管理職コラム一覧
-
活躍できない管理職を変える!管理職に必須な能力要件と支援策を解説
- 「活躍している管理職がいない」「管理職が、本来の役割を果たしていない」──そんな悩みを抱えていませんか?現代の管理職は、業績の達成だけでなく、部下の育成やチーム全体の成長など、実に多くの役割が求められています。上層部からは「すぐに成果を出し
- 詳細を見る
-
管理職になりたくない理由は「管理職になっても希望が見出せず、負担ばかり増える」から
- 「『管理職になりたくない』という声が聞こえてきて管理職不足が心配…」「管理職に昇進したいという意欲がないため、社員の成長が停滞している…」このような状況が起きていると組織の未来に不安を感じることでしょう。日本能率協会マネジメントセンターが2
- 詳細を見る
-
OJT研修の効果を最大化!必ず押さえるべき内容とは?
- 「OJT研修って、結局何をやればいいのだろう?」「新入社員に対するOJTがうまくいっていないなぁ」「OJT研修と言う名の放置になっている。どんな内容が適切なんだろう」新入社員の育成を担当する方々はよくこういった思いを持つのではないでしょうか
- 詳細を見る
-
【専門家が徹底解説】管理職へのメンタルヘルス研修の正しい内容
- 「管理職研修でメンタルヘルスについて扱いたいけど、どんな内容を伝えればいいのだろう?」「ストレスチェックが悪かったから、管理職にメンタルヘルスの基本的なことは理解しておいてほしい…」メンタルヘルスの不調により社員が休職したり、ストレスチェッ
- 詳細を見る
-
部下のマネジメントに悩んだときに役立つ 「モチベーション×スキルのマトリックス」って?
- 終身雇用・年功序列が当たり前だった時代の日本企業は、部下にとって上司のいうことは絶対でしたし、会社にロールモデルがいるので仕事のスタイルを見つけるのも難しくありませんでした。 しかし、能力主義で年齢に関係なく管理職に登用される現代、若者の
- 詳細を見る
-
上司必見!傾聴で部下の心をつかむ具体的な手法とコツ
- 「なかなか部下が話してくれない。どのように傾聴すれば良いのかわからない」というお悩みをよく伺います。傾聴とは、相手を尊重し理解しようとして聴くことです。ただなんとなく聴くのではなく、相手がどのような価値観を持っているのか、何が相手を不安にさ
- 詳細を見る