アーティエンス株式会社 ARTIENCE

ホワイトペーパー・コラム・レポート

ホワイトペーパー

新入社員・若手社員

【新入社員が辞めていく】早期離職を招く5つのギャップとは?解消のポイントも解説!

【新入社員が辞めていく】早期離職を招く5つのギャップとは?解消のポイントも解説!

本資料では、アーティエンスが 10年以上に渡って研修サービスや組織開発コンサルティングを提供してきた知見を活かし、
お客様に役立つ情報やノウハウをわかりやすく解説しています。

※ 本資料の内容を詳しく解説した動画を、YouTubeチャンネル
「人材育成・組織変革をもっと身近に【アーティエンス】」にも
掲載しています。 下記よりご覧いただけますので、あわせてご活用ください。



▼資料ダウンロードはこちらから
ダウンロード
新入社員研修成功事例集

新入社員研修成功事例集

本資料は、計500社以上の研修導入実績を誇るアーティエンスの知見を活かして、3つの事例と共に、新入社員研修を成功の秘訣を解説しています。

・毎年同じ新入社員研修内容を行っており、時代にあっているか不安
・他社はどんな新入社員研修を実施しているのか、気になる
・新入社員の成長を加速させる研修スケジュールの組み方が分からない

といったお悩みを感じている方は、ぜひご参考にしてみてください。
ダウンロード
【使えない新入社員】5つの特徴と対策 ~PART2~

【使えない新入社員】5つの特徴と対策 ~PART2~

本資料では、アーティエンスが 10年以上に渡って研修サービスや組織開発コンサルティングを提供してきた知見を活かし、
お客様に役立つ情報やノウハウをわかりやすく解説しています。

※ 本資料の内容を詳しく解説した動画を、YouTubeチャンネル
「人材育成・組織変革をもっと身近に【アーティエンス】」にも
掲載しています。 下記よりご覧いただけますので、あわせてご活用ください。



▼資料ダウンロードはこちらから
ダウンロード

管理職・ファシリテーター

【使えない新入社員】は、上司・トレーナーによって生み出される!9つの特徴を詳しく解説

【使えない新入社員】は、上司・トレーナーによって生み出される!9つの特徴を詳しく解説

本資料では、アーティエンスが 10年以上に渡って研修サービスや組織開発コンサルティングを提供してきた知見を活かし、
お客様に役立つ情報やノウハウをわかりやすく解説しています。

※ 本資料の内容を詳しく解説した動画を、YouTubeチャンネル
「人材育成・組織変革をもっと身近に【アーティエンス】」にも
掲載しています。 下記よりご覧いただけますので、あわせてご活用ください。



▼資料ダウンロードはこちらから
ダウンロード
【仕事をしない管理職】なぜ生まれる?どう対処する?

【仕事をしない管理職】なぜ生まれる?どう対処する?

本資料では、アーティエンスが 10年以上に渡って研修サービスや組織開発コンサルティングを提供してきた知見を活かし、
お客様に役立つ情報やノウハウをわかりやすく解説しています。

※ 本資料の内容を詳しく解説した動画を、YouTubeチャンネル
「人材育成・組織変革をもっと身近に【アーティエンス】」にも
掲載しています。 下記よりご覧いただけますので、あわせてご活用ください。



▼資料ダウンロードはこちらから
ダウンロード
管理職に向いていない人の特徴3つ~活躍できない人の残念な共通点~

管理職に向いていない人の特徴3つ~活躍できない人の残念な共通点~

本資料では、アーティエンスが 10年以上に渡って研修サービスや組織開発コンサルティングを提供してきた知見を活かし、
お客様に役立つ情報やノウハウをわかりやすく解説しています。

※ 本資料の内容を詳しく解説した動画を、YouTubeチャンネル
「人材育成・組織変革をもっと身近に【アーティエンス】」にも
掲載しています。 下記よりご覧いただけますので、あわせてご活用ください。



▼資料ダウンロードはこちらから
ダウンロード

その他

【対象別の研修事例がわかる!】研修成功事例集

【対象別の研修事例がわかる!】研修成功事例集

本資料は、計500社以上の研修導入実績を誇るアーティエンスの知見を活かして、新入社員~管理職まで対象別に、具体的な事例と成功のポイントを解説しています。

・研修を実施したいけど、どんな内容が自社にマッチするのか知りたい
・他社はどんな研修を実施しているのか、気になる

といったお悩みを感じている方は、ぜひご参考にしてみてください。
ダウンロード
【アーティエンス株式会社】組織開発・組織変革_詳細資料

【アーティエンス株式会社】組織開発・組織変革_詳細資料

本内容は、アーティエンスの組織開発・組織変革の詳細資料です。ご興味をお持ちの方はぜひご覧ください。

 

人が集れば自然と組織が形成されるというわけではありません。集団を組織に発展させるためには、理念や目的を共有し、やり甲斐を持たせることで、集団的行動の思考力と推進力を獲得し、維持、向上させていくことが必要です。そして、アーティエンスの組織開発・組織変革は、企業の個々人の強み・真価を認識し、それら価値を最大限発揮していくための仕組みをお客様と共に構築します。

 

組織・チームを構築していく上での基本の考え​として、「ひとりでは成しえないこと」を​実践していくこと​が大切です。
ダウンロード
【セミナー資料】組織として「アンラーニング」とどう向き合うのか? ―事業開発と組織開発の観点で考える―

【セミナー資料】組織として「アンラーニング」とどう向き合うのか? ―事業開発と組織開発の観点で考える―

本内容は、2022年6月30日に開催された共催セミナー『組織として「アンラーニング」とどう向き合うのか?―事業開発と組織開発の観点で考える―』の投影資料です。

 

既存の価値観や行動パターンを手放し、新たな枠組みや習慣を取り入れる、アンラーニング。

 

変化の激しい昨今のビジネス環境においては、個人単位のみならず、組織単位でアンラーニングを実践して いかなければ、変化に適応していくことはもはや不可能となっています。

 

では、組織単位でアンラーニングを推進していくためには、 どのようなアプローチやサポートが鍵となってくるのでしょうか?

 

「新規事業開発」の支援を行っている株式会社アイディアポイント 代表取締役岩田徹氏をお招きし、事業開発・組織開発の観点から「組織として向き合うアンラーニング」について、パネルディスカッション形式で探求していきました。
ダウンロード