コラム

ベンチャー企業にとって研修は必要?│成功法則を知ることで、無駄をなくす

 会社で働く男女

2023/5/17作成ー

ベンチャー企業の経営者から、よくお聞きするのは、

「研修なんて意味がない!研修するくらいなら、実践で学んだほうがいい」

ということです。よくお話を聞いていくと、

「今まで研修を行ったけど、効果が出なかった」
「研修をやっても、すぐやめる」
「忙しくて研修を行う時間なんてない」

などです。ただし、このコラムを読まれている経営者や人事の方は、

「自組織で起きている課題を解決したい」
「これから、組織が成長するにあたって、起きるであろう問題に備えたい」
「成果が出ない。困っている」

等の問題意識を持って、本コラムにたどりついたのではないでしょうか。
研修が無駄だと思いながらも、何かしらの打ち手を探している状況にいらっしゃるのではないかと思います。ベンチャー企業が、研修導入で失敗するパターンは、研修への理解がなかったり、企画(ゴール設定)などを行わないためです。

本コラムを通して、まずはベンチャー企業において、どのような研修を行っていけばいいかを知っていただきたいと思います。本コラムを読み終わったときには、自組織に研修が必要かどうかの判断がつくでしょう。

1)研修のプロが薦めるベンチャー企業のための社員研修とは?

ベンチャー企業における社員研修は、成長と成果を促す研修である必要があります。なぜなら、ベンチャー企業は、チャレンジすることが前提のため、中長期目線である成長と、短期目線である成果の両方が必要になるためです。

成長では、下記を抑える必要があります。

・成長によって、今起きている歪を解決するための研修
・次のステージに行くために実施するための研修

成果では、下記を抑える必要があります。

・今、成果を出すために必要なスキル・ノウハウの習得を行う研修

それぞれ説明していきます。

成長に関しての研修① : 成長によって、今起きている歪を解決するための研修

ベンチャー企業は、急激な成長が起き、多くの歪が起きるため、それを解決するための研修が必要です。なぜなら、その歪をそのままにしてしまうと、成長を止めてしまうということが起きるためです。

例えば、管理職が機能しておらず、チーム力を発揮できてないという課題があるとします。創業当初の少人数で行っていた時は、少人数でハイパフォーマー同士が阿吽の呼吸で、素晴らしい成果を出して、どんどん成長していたかもしれません。ただし、企業が成長すると、ハイパフォーマーばかりが集まってくることはありません。そのため、管理職が適切なマネジメントを行い、成果を出しながらも、メンバーを育成していく必要があります。

この時に、管理職が役割を全うしていなければ、ベンチャー企業の成長は止まります。
歪が見えたときや予測ができるときは、その歪を解決するための研修が必要です。

【参考】研修ですべてが解決できるわけではない
歪のすべてが、研修で解決できるわけではありません。研修ではなく、システムを導入するなど仕組みで解決できることもあります。そのため、課題や状況を整理して、対応するといいでしょう。

具体的には、課題を洗い出し、下記観点を持つとよいでしょう。

・マニュアルやツール、ルールを作ったり、システムを導入すれば、すぐに解決できるものか
(ex)テレワークの環境を整えるための機材の購入など

・専門家の力を借りれば、短期的に解決できるものか
(ex)Webマーケティングのコンサルティング

・時間をかけなければ、解決できないものか
(ex)自組織のカルチャーをアップデートするための研修や組織開発

成長に関しての研修② : 次のステージに行くために実施するための研修

ベンチャー企業は、次のステージ行くために、経営者およびメンバーが学んでおく必要があるものを研修として実施することもあります。なぜなら、「IPOする」や「グローバル化する」などが起きたときに、適切な対応ができなくなるためです。

例えば、社員同士が仲が良く、その仲の良さをSNS等を使って発信していたベンチャー企業がIPOを控えているのであれば、SNSの扱い方の研修を学んだほうがいいかもしれません。IPO前であれば問題なかった発言が、株価に大きな影響を与え、大きなリスクになる可能性もあります。実際に、当社のお客様の事例ですが、新入社員が全体会議の風景を、Facebookに載せたことがありました。そして、その風景には、戦略方針のスライドが映り込んでおり、大問題になったことがあります。

このように、ベンチャー企業は、次のステージ行くために、経営者およびメンバーが学んでおく必要があるものを研修として実施する必要性もあります。

成果に関しての研修 : 今、成果を出すために必要なスキル・ノウハウの習得を行う研修

ベンチャー企業は、今、成果を出すために必要なスキル・ノウハウの習得を行う研修を実施する必要があります。なぜなら、「マーケティングのノウハウがない」、「営業成績が振るわない」、「プログラミングのスキルが低く、製品開発に影響がある」などの問題が起きるケースもあり、成果を出すためにすぐにスキルやノウハウを身に付ける必要があるためです。

例えば、当社のお客様で、営業活動のメインは、テレアポでした。ただし、コロナ禍になり、テレアポができなくなり、成長に影が見えました。そのため、今までなかったマーケティング部を作り、Webマーケティング研修に参加させたということがありました。

このように、ベンチャー企業は、今、成果を出すために必要なスキル・ノウハウの習得を行う研修を実施する必要があります。

よろしかったら、シェアお願いします!
執筆者の励みになります。