担当コラム・レポート
-
with コロナを組織変革のチャンスとするために経営陣が実行すべきこと~コロナ禍という激流を乗りこなすために~
- コロナ禍になり、一年程が経ちました。クライシスと呼ばれる危機的状況に陥ると、世の中には大きな変化が起きるので、否応もなく人も組織も変わらざる得ません。ただし、今までの文化・やり方に囚われ、なかなか変われないという話も聞きます。例えば、202
- 詳細を見る
-
withコロナを乗りこなすために、管理職は ”振り返り(リフレクション)” をどのように扱うといいのか?
- 部下育成に課題を感じる管理職は多くいらっしゃいます。リクルートマネジメントソリューションズ社の「マネジメントに対する人事担当者と管理職層の意識調査(2020年8月)」によると、「管理職層の困っていること」という問いにおいて、部下育成が最も高
- 詳細を見る
-
withコロナにおける目標設定面談とは? ~部下が目標を自分事にしていくために~
- 「withコロナにおけるパワフルな目標管理とは?ー管理職が目標管理で抑えておきたい5つのポイント」というコラムで、目標管理の全体像に関して、お伝えいたしました。コラムを読んだお客様から、目標管理の全体像はよく分かったが、より具体的な手法を
- 詳細を見る
-
テレワークだからこそ求められる管理職の”チームの心理的安全性”の創り方
- あるIT企業の管理職研修でのこと、管理職の役割の講義をした後に、管理職の方に今抱えている課題を出していただきました。特に多かったのがテレワークでのマネジメント。●「管理職自身が気軽な声掛けができない。またメンバーからも気軽な報連相ができない
- 詳細を見る
-
これから求められる新たな概念”シェアドリーダーシップ”とは ー管理職を起点としたチーム創りを考えるー
- コロナ禍になり、多くの経営者から「変わらないといけない」という話をお聞きします。組織を変えていくキーパーソンは管理職であり、管理職のリーダーシップに期待している経営者が多いようです。ただし、この期待になかなか応えてくれないと話される経営者も
- 詳細を見る
-
管理職研修を成功させるポイントと方法とは? ~「組織が変わる管理職研修」を考察する~
- 管理職研修は、組織に大きな影響を与えられる取り組みです。もちろん、その影響はポジティブにもネガティブにも出る可能性があります。自組織にマッチングした管理職研修を実施しないと、せっかく時間とお金をかけても、無意味になるどころか、逆効果になる可
- 詳細を見る