新入社員研修の期間を決めよう【期間別】実現できること、できないこと

更新日:

「新入社員研修の期間は、どの程度が適切なのだろう?」

新たに新入社員研修担当に任命されたり、初の新卒採用で新入社員研修を検討する際、このような疑問が湧いてくると思います。

新入社員研修の期間は1週間~1年程度と幅があり、ゴール設定によって大きく異なります。

本コラムでは、一般的な新入社員研修の期間別に

・実現できること、実現が難しいことをご紹介しています。

期間別の業界例をみながら、適切な研修期間を導きだし、迷いなく研修企画をすすめていきましょう。

≫1年を通して受講可能!アーティエンスの新入社員研修(公開講座)はこちら

新入社員研修の企画に悩んでいる人事責任者様・担当者様へ

こんな悩みをおもちではありませんか?

  • 他社はどのような研修企画を組んでいるのか知りたい
  • 予算内でできる最適な研修を知りたい
  • 成功事例や研修効果を高めるノウハウを知りたい

当社では、経験豊富な担当者が貴社の課題感や予算にあわせ、効果的な研修を企画いたします。まずはお気軽にご相談ください。

執筆者プロフィール
山下 絢加
2013年にアーティエンスに入社。組織開発・人材育成のコンサルタントとして、大手企業から中小企業まで、幅広く研修プログラムの企画・開発・運営を実施。現在は主にマーケティングプランニングを担当。
youtube:中小企業の人材育成・組織変革 専門チャンネル

専門性:新入社員若手社員組織開発・組織変革

1)新入社員研修の期間は 1週間~1年程度

新入社員研修の期間は、組織が新入社員にどの程度のスキルを身につけてほしいかによって変動します。組織ごとに新入社員に身につけてほしいスキルの量も質も異なるためです。

実務重視の企業は、研修期間を短くし、OJTでの育成がメインになります。

一方、高度な技術が求められる企業の場合は、一般的なビジネススキル以外に専門知識が必要になるため、研修期間が長めになる傾向があります。

研修期間のイメージを掴んでいただくために、3つの研修期間に分けて、研修内容と比較的傾向の強い業界をご紹介します。

① 新入社員研修の期間が1週間程度の研修内容例と業界
② 新入社員研修の期間が1か月~3か月程度の研修内容例と業界
③ 新入社員研修の期間が1年間の研修内容例と業界

① 【1週間程度】の新入社員研修の内容例と実現できること、できないこと

基本的なビジネスマナーとスキルを身につけて、できるだけ早く現場に出て学んでほしいという企業は、入社日の翌日から1週間を研修期間としています。

現場でトライ&エラーを繰り返しながら成長していくことを求められている企業が多いです。

新入社員研修の期間が1週間程度の業界例として、以下があげられます。
・テレビ制作業界、出版業界、営業職がメインの企業や徒弟制度の形式を取っている職種

【新入社員研修の期間が1週間の研修内容例】
・研修1日目:社会人としての意識やモラルを学ぶ
・研修2日目:ビジネスマナーを学ぶ
・研修3日目:コスト感覚を学ぶ
・研修4日目:ビジネススキルを学ぶ
・研修5日目:コミュニケーションを学ぶ

【新入社員研修の期間が1週間程度で実現できること】
・学生から社会人への切り替えや、社会人としての意識づけの強化
・社会人として最低限必要なビジネススキルやマナーの理解

【新入社員研修の期間が1週間程度で実現が難しいことと対応策】
・ビジネススキルやマナーのスムーズな活用

理解はでき、方法も知っていますが、上手く活用できるところまで持っていくためには慣れが必要なため難しいです。

【対応策】
実務を行う中でのフォローを丁寧に行うことが必要になります。
配属後は研修機会が無くなるため、研修終了後のOJTで丁寧にスキルを渡せるようにしていきましょう。

新入社員研修の期間が1週間程度だと、学生から社会人への切り替えと、社会人としての最低限の基礎スキルを学ぶことが目的となっていることが分かります。

② 【1~3ヶ月程度】の新入社員研修の内容例と実現できること、できないこと

現場に出る段階で、ある程度の専門知識が必要になる企業は、入社時から1か月~3か月程度、新入社員研修を行います。

配属先で基本的な専門知識が無いと、現場の社員の言葉が理解できずにコミュニケーションが取れなかったり、一人で進められる仕事が無いという状態になってしまうためです。

新入社員研修の期間が1か月程度の業界例は、以下です。
・金融業界、ホテル業界、メーカーなど

また、新入社員研修の期間が3か月程度の業界例は、以下です。
・IT業界、製造業界、金融業界など

【新入社員研修の期間が1か月程度の研修内容例】
・研修1週目:社会人としての意識醸成、ビジネススキルを学ぶ
・研修2~4週目:専門知識、1週目の復習研修

【新入社員研修の期間が3か月程度の研修内容例】
・研修1週目:社会人としての意識醸成、ビジネススキルを学ぶ
・研修2~4週目:専門知識、1週目の復習研修
・2か月目、3か月目:より難易度のある専門知識のスキルや実践形式のテスト研修

【新入社員研修の期間が1か月~3か月程度で実現できること】
・オンボーディングを強化でき、新入社員が受容感を感じやすくなる
・依頼された仕事を行えるだけの専門スキルが身につく

【新入社員研修の期間が1か月~3か月程度で実現が難しいことと対応策】
・社会人としてのモチベーションの維持
 →長期にわたる研修によって、社会人として仕事をしている感覚が持ちにくく、モチベーションの維持が課題となります
・成長実感を持ちづらい
→実務での学習機会がないため、成長している実感を持ちづらく、焦りを感じてしまう方が出てくる可能性があります。

【対応策】
研修期間内に職場見学や、先輩社員との交流機会を創ること、そして1週間の中で成長したことを考えてもらう機会を設けることです。

新入社員研修の期間が1か月~3か月程度では、社会人としての基礎スキルと、現場で役割を持つために必要な専門的なスキルを学ぶことが目的となっています。

なお、新入社員研修のカリキュラムの組み方については、下記のコラムで事例を交えながら紹介しています。ぜひ、ご覧ください。

【事例あり】新入社員研修のカリキュラムにおすすめの内容と5つの作成プロセス

③ 【1年間程度】の新入社員研修の内容例と実現できること

入社時の研修を終えた後、1年の間に1~2か月に1回程度のペースで新入社員の成長を促す研修を行う企業もあります。

実業務の進捗とあわせて、追加のスキルを渡すことで新入社員の成長を促進しています。

【新入社員研修の期間が1年間の研修内容例】

内容
4月 社会人としての意識醸成、ビジネススキルを学ぶ
5月・6月 コミュニケーションを学ぶ
7月・8月 より高度なビジネススキル(ロジカルシンキングなど)や専門スキルを学ぶ
9月・10月 半年間を振り返る
11月・12月 より高度なビジネススキル(課題解決など)や専門スキルを学ぶ
1月・2月・3月 1年間を振り返り、2年目につなげる

【新入社員研修の期間が1年間の業界例】
Webコンテンツ制作会社、小売業、不動産業界、各種コンサルティングなど

新入社員が扱う業務の幅が日が進むにつれて広がる業界、または離職率が高い企業は定期的にフォローによって離職を防ぐ対応を行う場合があります。

【新入社員研修の期間が1年間で実現できること】
・新入社員が自身のこの先の成長を予感しやすくなる
 定期的に研修を行うことで新入社員が自身のスキルが高まっている実感を持てる
・新入社員をフォローできる接点を多く持つことができる
・新入社員同士が、同期との繋がりが強くなる

※1年かけて実現が難しいことは、考えづらいでしょう

詳しく知りたい方は下記コラムをご覧ください。
【保存版】新入社員研修の内容を目的別に解説!効果を高める5つのチェックポイント
新入社員の成長とは、自律自走すること。成長に必要な2つの要素と、3つのアプローチ

新入社員研修の期間が1年間の場合、年間を通して新入社員のスキルや意識に影響を与えることが目的となっています。

このように、新入社員研修の期間は、企業が新入社員に身につけてほしいスキルの程度によって変動するのです。

≫1年を通して受講可能!アーティエンスの新入社員研修(公開講座)はこちら

2)新入社員研修の期間を決めよう

新入社員研修の期間を決めるためには、新入社員に渡したいスキルが決まっている必要があります。
いつどの程度のスキルを渡したいかによって、期間が変わってくるためです。

期間を先に決める場合、期間内に実施できないスキルがでてきてしまったり、期間内に無理やり詰め込んだ結果、新入社員が研修内容を理解しきれなくなってしまうということが起きかねません。
それでは意味が無くなってしまうため、必要なスキルに合わせて適切な研修期間を設定していきましょう。

自組織に必要な新入社員研修の期間を決めるために、オリジナルのフローをご用意しました。
このフローを埋めていくと、新入社員研修の期間を決めることができます。
下記からダウンロードして頂けますので、ぜひご活用ください。

クリックで拡大

※ 新入社員研修の期間を決めよう フローシートのサンプル

    下記フォームより必要事項をご入力の上、送信してください。
    ご入力いただいたメールにダウンロードURLが届きます。

    ※同業者からのお申し込みはお断りしております
    ※ご入力いただいたメールへ、人事に役立つメルマガ(週1回程度)を配信いたします

    *は入力必須項目となります。

    企業名*
    氏名*
    メールアドレス*
    電話番号*

    新入社員研修の期間を決めるためには、上流となる組織の目標から方向性を間違えないように落とし込んでいく作業が必要になります。こうして作成した新入社員研修の期間に沿って研修を実施することで、自組織で活躍できる新入社員となっていくのです。

    【参考】新入社員研修の準備期間
    講師派遣型の新入社員研修の場合は11月まで、公開講座の新入社員研修の場合は1月までには、研修の準備を終わらせることを推奨します。

    派遣型の場合は、講師の確保が難しくなるためです。多くの企業が一斉に4月に新入社員研修を実施するため、特に講師の希望がある場合は、8月までには確定しておきたいです。

    公開講座は、席の確保が難しくなるためです。オンライン形式での研修の場合は、比較的人数の調整が可能な場合があります。

    例えば、外部委託で公開講座の対面式の研修を受講したいと思っている場合の準備期間を考えてみます。

    内容
    9月 ・会社の目標、今年度の新入社員の様子を見ての改善点、来年度の新入社員の特徴を兼ねて、新入社員の1年間の目標を設定
    ・目標設定のために必要なスキルの洗い出し
    ※ここまでに上記のフローシートを全て埋めている状態
    10月 研修会社の検討を開始
    11月 さまざまな研修会社から自組織に合う内容を比較検討し、上長へ提案
    12月 上長からのフィードバックを経て、研修内容や実施時期を再調整
    1月 最終決定

    希望の講師や研修が、受付終了のために参加できなくなるのは悲しいですので、余裕を持って準備をしておくことが必要です。
    目安としてですが、派遣型の場合は11月まで、公開講座の場合は1月までに決定するスケジュールで考えておきましょう。

    3)まとめ

    新入社員研修の期間は、企業によって1週間程度~1年と大きく幅があります。なぜなら、組織が新入社員にどの程度のスキルを身につけてほしいかによって期間が変動するためです。

    よくある研修期間として、

    ・1週間程度
    ・1~3か月程度
    ・1年間

    の3パターンの研修内容例と業界例をお伝えしました。

    新入社員研修の期間が1週間程度だと、社会人としての基礎スキルを学び現場で仕事をするための準備が目的となっています。新入社員研修の期間が1~3か月程度だと、社会人としての基礎スキルと、現場で役割を持つために必要な専門的なスキルを学ぶことが目的となっています。

    新入社員研修の期間が1年間の場合、年間を通して新入社員のスキルや意識に影響を与えることが目的となっています。

    それぞれ、企業の意図があってこのような期間に設定していることが分かります。
    このような例を見た上で、自組織の新入社員研修の期間を決めるためにオリジナルのフォーマットをご用意しました。

    クリックで拡大

    この通りに空欄を埋めていくと、自組織の新入社員期間を明確にすることができますので、ぜひダウンロードしてご活用頂けたらと思います。

      下記フォームより必要事項をご入力の上、送信してください。
      ご入力いただいたメールにダウンロードURLが届きます。

      ※同業者からのお申し込みはお断りしております
      ※ご入力いただいたメールへ、人事に役立つメルマガ(週1回程度)を配信いたします

      *は入力必須項目となります。

      企業名*
      氏名*
      メールアドレス*
      電話番号*

      なお、アーティエンスでは1日~最大1年間にわたって受講できる新入社員研修(公開講座)を提供しています。また、貴社の課題感やご希望の期間に合わせた個社研修のご提供も可能です。
      お困りの際は、お気軽にお声がけください。

      新入社員研修の企画に悩んでいる人事責任者様・担当者様へ

      こんな悩みをおもちではありませんか?

      • 他社はどのような研修企画を組んでいるのか知りたい
      • 予算内でできる最適な研修を知りたい
      • 成功事例や研修効果を高めるノウハウを知りたい

      当社では、経験豊富な担当者が貴社の課題感や予算にあわせ、効果的な研修を企画いたします。まずはお気軽にご相談ください。