『前向きに学生から社会人の切り替えを行う』
“社会人のあるべき姿”をただ押し付けるだけでは、今の若手には伝わりません。またコロナでは、卒業式がリアルでないなど、学生が終わるというイベントがなく、社会人への実感持ちづらいです。 だからこそ、新入社員自身が当事者意識・主体性を持って、社会人への意識変革を起こしていくように働きかけていく必要があります。そして、新入社員自身であっても、組織・顧客にポジティブな影響(新入社員らしいリーダーシップ)を与えていけることを学ぶことで、社会人に対してポジティブな感情を持ちます。
学生から社会人への切り替えを前向きに促し、周りに対してポジティブな影響を与えていくための意識を醸成します
推奨対象層 | 新入社員 |
---|---|
推奨人数 | 最少12名~最大36名 |
研修日程 | 8時間×1日 |
開催方法 | 集合型研修・オンライン研修からお選びいただけます。 |
当日の流れ | 1. イントロダクション 2. ワールドカフェ (社会人とは何か?) 3. 与える側としてのお客様の期待をどう超えていくか (顧客満足) 4. 学生としての甘さが、会社に損害を与える (モラル) 5. 自身の思い込みや独りよがりではない周りへの働きかけとは (貢献意識) 6. 明日から、自身はどんな行動を起こすか?(強みを用いて一歩前に、そして弱みとも向き合う) 7. 本日の振り返り ※研修内容はアップデートする可能性があります。 |
※ 内容や日数などカスタマイズもご相談ください。