上司との協働体感研修

~自身のパーフォーマンスを高めるために~

アーティエンスならではの特徴

『上司と仕事をすることに、前向きになる』

新入社員・若手社員は、上司からの評価を気にしたり、フィードバックを恐れる傾向があります。上司への働きかけにブレーキがかかり、仕事を抱え込みます。そして、成果物の質も低くなります。 上司との協働体験を通して、仕事の品質が上がることで、上司に前向きに働きかけるようになり、それが自身の成長に繋がることを理解します。自身の成長への期待を育み、より自身のパフォーマンスと成果物が良くなることを学んでいきます。

研修目的と目指す効果

研修目的

上司との協働体験を通して、仕事の品質が上がることを知り、チームで仕事をする当事者意識・主体性を持つことの重要性を学びます

目指す効果

  • ・上司は怖い存在ではなく、共によりよい成果物を創る仲間だと感じる
  • ・「自分はできない。だめだ」ではなく、「成長できる。成長したい」という認知になる
  • ・仕事をする上で、よりよくしてくためにはという意識を持つ

学べるポイント

  1. 上司との協働体験
    上司との協働体験を通じて、現場で上司に働きかけを行う、前向きな意識を持っている
  2. グロースマインドセット
    研修の場での成功体験を積み重ねて​現場における自身の当事者意識や主体性が強化されている​
  3. 経験学習
    自身の成長や成果を出す為に、振り返りの重要性を認識し、​経験をこなすだけでなく、経験に対して深く内省を行う意識が高まっている​

研修詳細

推奨対象層 新入社員
推奨人数 最少 6 名~最大 36 名
研修日程 8時間 ×1日
開催方法 集合型研修・オンライン研修からお選びいただけます。
当日の流れ 1. イントロダクション​​
2. 事前講義​​
   ・社会人としての意識​​
   ・ビジネスマナー​​
   ・数値理解​​
   ・業務遂行スキル​​
3. 上司との協働体験​​
  ~日報の提出率を改善せよ~​
​ 4. 事後講義​​
  ~学びの確認~​​
5. 本日の振り返り/現場へのブリッジ​​

※研修内容はアップデートする可能性があります。

※ 内容や日数などカスタマイズもご相談ください。

コンテンツイメージ

クリックで拡大【上司との協働による高品質なアウトプット】シミュレーションでは、上司を巻き込んでの協働を繰り返すことによってアウトプットの品質が高くなっていくことを体感して頂きます。
【上司との協働による高品質なアウトプット】シミュレーションでは、上司を巻き込んでの協働を繰り返すことによってアウトプットの品質が高くなっていくことを体感して頂きます。
クリックで拡大 【経験学習と振り返り】経験に対しての振り返り(内省)の重要性について理解を深めると共に、 シミュレーションに対しての、多くの振り返りの機会を設けています。そこで得た気づきや学びは現場へとブリッジしていきます。
【経験学習と振り返り】経験に対しての振り返り(内省)の重要性について理解を深めると共に、 シミュレーションに対しての、多くの振り返りの機会を設けています。そこで得た気づきや学びは現場へとブリッジしていきます。
クリックで拡大【グロースマインドセット】自分自身が、自分自身を信じているからこそ、オープンマインドでフィードバックを受けます。自身の成長が楽しみになっています。
【グロースマインドセット】自分自身が、自分自身を信じているからこそ、オープンマインドでフィードバックを受けます。自身の成長が楽しみになっています。

受講者の声​

  • 報連相で明確にして、レビューをたくさんもらうことで、自分の考えてたものがよりよくなる可能性が大きい…
    これは自分のためにも相手のためにも成長や発見がすぐにできる
  •      
  • ホウレンソウをただするのではなく、次にどう活かしていくかが大切だと思いました
  •      
  • 自分がやるべき仕事や出来ることを積極的に行う事が自己成長への近道
  •      
  • 結果が出るまでは自分のふがいなさなどを感じる場面が多いと思うが、新卒の若さや、吸収力等を武器に頑張りたい

    お問い合わせ

    *は入力必須項目となります。

    サービス
    研修タイプ
    ご用件
    お問い合わせ内容*
    当社からの情報提供
    会社名*
    氏名*
    部署名・役職名*
    メールアドレス*
    電話番号*
    個人情報保護* 個人情報保護方針をご確認いただき、同意のうえ送信ボタンをおしてください


    同意する