ビジネススキル研修

~プロとしての自覚と自立・自走~

アーティエンスならではの特徴

『成果は相手が決め、自身の未来が創られる』

テレワーク・ソーシャルディスタンスで手取り足取りの実務指導が難しい状況になっています。自ら上司や先輩に働きかけていく必要があります。そのために、”プロとしての仕事の進め方”を学ぶことで、周囲に主体的に働きかけられる意識を持つことが可能になります。主体的に働きかけるためにも、成果を出すための仕事の仕方を学びながら、他者が成果を決めることを意識付けます。そして成果は、自身の未来を創るものだということも知ります。

研修目的と目指す効果

研修目的

仕事の優先度や重要度の理解、ホウレンソウ、問題の再発防止等、​プロとしての“仕事の取り組み方”を学びます​

目指す効果

  • ・いい仕事は、自分自身にポジティブな影響があることを知る
  • ・成果を出すためには、相手(顧客・上司)の期待を知り、超える必要があることを知る
  • ・成果を出すための具体的なスキル(成果物定義・報連相・スケジューリング等)を知る
  • ・プロとしての仕事の進め方を学び、業務に活かさなければいけないという意識を持つ

学べるポイント

  1. インプットとアウトプット​
    インプットとアウトプットの関係について理解し、​仕事の進め方についてイメージを持っている​
  2. 迅速かつ高品質な成果への意識
    迅速かつ高品質な成果を出すために、​自らが進んでアウトプットの理解や情報を取りに行く意識を持っている​
  3. 新入社員が身に着けるべき業務遂行スキル
    ​迅速かつ高品質な成果を出すために必要な業務遂行スキルとして​「要件定義(5W2H)・スケジューリング・タスク分解・報連相・解決策の講じ方」を​学び、現場で活用していくイメージを持っている​

研修詳細

推奨対象層 新入社員・若手社員
推奨人数 最少8名~最大36名
研修日程 8時間×1日
開催方法 集合型研修・オンライン研修からお選びいただけます。
当日の流れ 1. イントロダクション​​
2. 講義「いい仕事」とは?​​
  ~インプットとアウトプットの関係~​​
3. 要件定義​​
4. 確実なスケジューリング​​
5. タスク分解​​
6. ホウレンソウ​​
7. 解決策の講じ方​
​ 8. 本日の振り返り​
​ ​
※研修内容はアップデートする可能性があります。

※ 内容や日数などカスタマイズもご相談ください。

コンテンツイメージ

クリックで拡大 【仕事の進め方】仕事を進めていく上での、インプットとアウトプットの関係を伝えていき、受講生の仕事のイメージを高めていきます。
【仕事の進め方】仕事を進めていく上での、インプットとアウトプットの関係を伝えていき、受講生の仕事のイメージを高めていきます。
 
クリックで拡大【自ら情報を取りに行くことによる影響】自らが進んで情報を取りに行く事で、迅速かつ高品質なアウトプットへと影響することを学んでいきます。
【自ら情報を取りに行くことによる影響】自らが進んで情報を取りに行く事で、迅速かつ高品質なアウトプットへと影響することを学んでいきます。
 
クリックで拡大 【業務遂行スキル】現場で迅速な対応と、高品質な成果を出すために、5つの業務遂行スキル「要件定義(5W2H)・スケジューリング・タスク分解・報連相・解決策の講じ方」を各ケースワークを通じて実践的に学んで頂きます。
【業務遂行スキル】現場で迅速な対応と、高品質な成果を出すために、5つの業務遂行スキル「要件定義(5W2H)・スケジューリング・タスク分解・報連相・解決策の講じ方」を各ケースワークを通じて実践的に学んで頂きます。
 
 

受講者の声​

  • 相手の言葉そのままを受け止めて、2つ返事をするのではなく、その言葉に隠された意図や情報を自ら質問して得ていくことが重要
  • 与えられた言葉になぜ?という疑問を常に考えていかなければいけないという変化を感じました
  • WHYを理解していると自分なりの工夫ができる
  • ただ与えられた情報だけで動いてもダメ…
    言われたことをちゃんとやったとか、情報が少なかったということでは社会人は成功しない
  • 自分でこう思ったからやろうではなく、頼み事をしてきた上司に聞きに行くことで、相手のニーズに応えることが出来る

    お問い合わせ

    *は入力必須項目となります。

    サービス
    研修タイプ
    ご用件
    お問い合わせ内容*
    当社からの情報提供
    会社名*
    氏名*
    部署名・役職名*
    メールアドレス*
    電話番号*
    個人情報保護* 個人情報保護方針をご確認いただき、同意のうえ送信ボタンをおしてください


    同意する