ファシリテーションコラム一覧
-
なぜ人事が研修講師をするべきか?│メリット・デメリットにも言及
- 「人事が研修講師を行うことで、研修の内製化を進め、コスト削減を行いたい」「社内研修の品質を高めたい。そのためには、人事が研修講師として何をすればいいのだろう」上記のいずれかの問題意識から、本コラムにたどりついたのではないでしょうか。どちら
- 詳細を見る
-
ファシリテーターになるには?~何を目指し、身に付ければいいのか~
- 「ファシリテーターになるには、どうしたらいいのだろう?」と考え、本コラムにたどり着いたのではないでしょうか。ファシリテーターには、公的資格はありません。(民間資格はいくつもあります)そのため、「自分はファシリテーターです」と言ってしまえば
- 詳細を見る
-
もう失敗しない!ファシリテーション4つの必須スキル
- どんなに技術が進化しても、最終的に人間同士のコミュニケーションがプロジェクトの成功を左右します。その中心にあるのが、ファシリテーションのスキルです。 ファシリテーションスキルは、参加者間の関係性を向上させ、会議のアウトプットの質を高めること
- 詳細を見る
-
ファシリテーターとして実力を付けるために勉強すべき3つのこと
- 「ファシリテーターになりたいけれど、何を勉強すべき?」「ファシリテーターとして、実力を上げるには何を勉強したらいいのだろう」「我流でファシリテータ―をしてきたので、体系的にファシリテーションの勉強をしたい」等のお悩みがあり、本コラムにたどり
- 詳細を見る
-
【具体例あり】グランドルールは効果抜群!ファシリテーションがスムーズに!
- グランドルールとは、会議やワークショップ等をより効果的に進めていくために定めるルールです。ファシリテーションを行う場面では、グランドルールはよく用いられます。ただし、グランドルールの本来の役割を認識しないまま、盲目的に活用しているとかえって
- 詳細を見る
-
【事例から知る】ファシリテーション研修の選び方│対応範囲と、学術的背景・実践知のつながり
- 「よいファシリテーション研修とは、何だろう?」ファシリテーション研修を選ぶ際に意識していただきたいポイントは次の2つです。1、ファシリテーションの対応範囲はどこまでか2、学術的背景と、実践知のつながりがあるかこれらのポイントを確認し、自組織
- 詳細を見る
-
【目的別】ファシリテーションで使える鉄板アイスブレイク9選
- 「会議や研修、ワークショップのファシリテーション時におすすめのアイスブレイクはありますか?」とお客様からご相談をいただくことが多々あります。アイスブレイクとは、参加者の緊張を解き、場の雰囲気を和ませる役割を担います。ただ、このアイスブレイク
- 詳細を見る
-
すぐ使える!ファシリテーション手法を公開!│成功循環モデルを強化する
- ✓会議が非効率で参加者の意欲が低い✓会議を開いても意見が出ない✓意見の対立が解決せず、実行に移せない会議やワークショップの進行に悩んでいる方は、すぐ使えるファシリテーション手法を取り入れることをおすすめします。「成功の循環モデル(より良い組
- 詳細を見る
-
レベルアップのために知っておきたい!ファシリテーションの4つのコツ
- 「ファシリテーターとして、さらに力を発揮したいけれど、何をすれば良いのか分からない…」こうした思いをもって本コラムにたどり着いたのではないでしょうか。ファシリテーターとして、フレームワークや手法を用いて進めることに慣れてきた一方、もう一歩踏
- 詳細を見る
-
依頼する前に確認!パフォーマンス高いファシリテーターの見つけ方
- 「パフォーマンスの高いファシリテーターに依頼したい!でもどうしたらいいのだろう?」このようなお悩みから、本コラムにたどり着いたのではないでしょうか。ただ、『パフォーマンスの高いファシリテーター』を探し出すことは、皆さんがご想像しているよりも
- 詳細を見る
-
研修で当事者意識を育む3つの方法とは?│NGポイントにも言及
- 「研修を実施しても、やらされ感満載で受講している。研修中に仕事をしている」という話を、人事の方から聞きます。「人事・上司に言われたから、研修に参加した」という受講者も少なくありません。前のめりに、積極的に受講をしてほしいにもかかわらず、受け
- 詳細を見る