意外と知らない!「合同新入社員研修」の魅力と選定ポイントを徹底解説

「新入社員の研修内容がマンネリ化している…」
「新入社員からの研修評価が低い…」
「自社単独では十分な研修が難しい…」

とお悩みをお持ちの方にとって合同新入社員研修の導入は効果的な選択肢の一つです。

新入社員研修を合同で実施するメリットとして、以下の点があげられるためです。

・新入社員1名から、質の高い研修を受講できる
・他業種との交流により、新入社員の視野が広がる
・多様な刺激を得ることで、成長意欲が高まる
・会社を越えた同期ができる
・高い研修品質が保証されている
・会場費・備品負担や研修準備の労力を削減できる

本コラムでは、新入社員研修を合同で実施するメリットとデメリット合同での新入社員研修でメリットを得やすい選定ポイントをお伝えします。

また、具体的なプログラム例予算感合同での新入社員研修に魅力を感じ、実施している企業の事例も紹介します

新入社員研修を合同で実施することで、質の高い学びを提供し、新入社員も現場社員も満足する研修機会を提供しましょう

>アーティエンスの合同新入社員研修を見てみる

執筆者プロフィール
山下 絢加
2013年にアーティエンスに入社。組織開発・人材育成のコンサルタントとして、大手企業から中小企業まで、幅広く研修プログラムの企画・開発・運営を実施。現在は主にマーケティングプランニングを担当。
youtube:中小企業の人材育成・組織変革 専門チャンネル

専門性:新入社員若手社員組織開発・組織変革

1)新入社員研修を合同で実施するメリットとデメリット

新入社員研修を合同で実施するメリットとデメリットは以下の通りになります。

メリット 新入社員1名から、質の高い研修を受講できる
他業種との交流により、新入社員の視野が広がる
多様な刺激を得ることで、成長意欲が高まる
会社を越えた同期ができる
高い研修品質が保証されている
会場費・備品負担や研修準備の労力を削減できる
デメリット 自組織独自のメッセージを伝えられない
自社の商品やサービスなど専門的な内容には触れられない
日程や場所の融通が利かない

これらのメリットデメリットについて詳しく説明します。

メリット①新入社員1名から、質の高い研修を受講できる

合同で新入社員研修を実施するメリットは、新入社員が1名から質の高い研修を受けられることです。

通常、少人数の研修ではコストやリソースの制約から研修内容が限定される場合があります。しかし、合同研修では研修のプロが用意している充実したプログラムを受講できるため、少人数でも高品質な学びを提供できます

例えば、新入社員が一名の企業が独自に研修を実施しようとすると、講師の手配やプログラム開発に高額な費用がかかります。
また、新入社員が5名程度でも個別研修をすると参加者同士の対話やグループワークでの役割が固定化され、学びの幅が狭くなる可能性があります。

一方で、合同研修を利用すれば、研修会社が専門知識を活かして開発したプログラムを受講できるため、充実した内容を提供できます。また、他社の新入社員と一緒に学ぶことで、対話やグループワークが活性化し、新入社員の視野が広がる学びを得られます。

少人数の新入社員研修では、合同研修を活用することでコストパフォーマンスを高めつつ、質の高い学びを提供できることを実感しやすくなるでしょう。

メリット②他業種との交流により、新入社員の視野が広がる

合同で新入社員研修を実施するメリットの一つは、他業種との交流により新入社員の視野が広がることです。

他社の新入社員と一緒に研修を受けることで、異なる業界や企業文化、価値観を持つ人たちと交流する機会が生まれます。この交流を通じて、自社だけでは得られない新たな視点を学ぶきっかけとなり、広い視野を養うことができます

特に、入社して半年以上が経過したタイミングで合同研修を行うと、こうした効果をより実感できます。この時期の新入社員は、無意識のうちに自社や業界の常識やルールを身につけ始めています。

そのため、他業界の新入社員とディスカッションやグループワークを行うことで、枠組みを超えた考え方やアイデアに刺激を受け、自分の意見や考え方を客観的に見直すことができるようになったり、柔軟な思考を身につけたりできます。

合同研修を通じて他社の新入社員と交流することで、新入社員に多様な価値観や考え方に触れる機会を提供でき、成長を促進する効果が期待できます。

メリット③多様な刺激を得ることで、成長意欲が高まる

合同で新入社員研修を実施するメリットとして、多様な新入社員とのワークを行う中で自身の未熟な点を自覚し、成長意欲が高まる効果も期待できます。

同期の人数が少ない場合等は特に、どうしても同期から得られる刺激は少なくなります。また、採用要件によっては、ある程度同じ特性を持った新入社員が集まることもあるでしょう。

しかし、合同研修によって他社の新入社員と協力したり競い合う中で、自分の未熟な点や、現状に満足していたことに気づき、自然と成長意欲が芽生えるのが大きなメリットです。

実際にアーティエンスの新入社員研修でも「自分はできる方だと思っていたが、今日のワークを実施し、優秀なメンバーが多く、足りていない部分が明確になった」といった声や「思考に自信があったが、関係性構築という面で、グループメンバーの能力に全く追い付けず、悔しかった」などの声がありました。

こうした経験は、早い段階での自己成長を促し、将来的な活躍の土台となります。

メリット④会社を越えた同期ができる

合同で新入社員研修を実施するメリットとして、会社を越えた同期ができることもあげられます。

業界や会社の枠を超えた同期の存在は、新入社員にとって心強い支えとなり、社会人としての成長を促進します
研修中のグループワークやディスカッションを通じて築かれた関係は、研修後も続くことが多く、情報交換や悩みの共有をする場として活用されます。

例えば、業務課題について話し合うことで、自分の状況を客観的に捉えたり、他社の同期がどのように解決しているのかを学ぶことができます。

また、それぞれの会社で直面する問題や悩みを相談し合うことで、不安に感じている人が他にもいることがわかり、孤立感を軽減し、安心感を得ることにもつながります。

実際にアーティエンスの合同研修を受講した新入社員の中には、研修で知り合った他社の同期と仕事の悩みを相談し合っている姿が見られます。

研修後も繋がれる他社の同期と出会い、その後の社会人生活を共に励まし合う仲間ができることは、新入社員が感じやすい孤立感を軽減し、困難な時期を乗り越える力となります。

メリット⑤高い研修品質が保証されている

合同研修を選ぶことで、高い研修品質が保証されるというメリットも得られます。

合同研修を提供する研修会社は、効果的な学びを提供するための専門知識と経験を持つ講師陣が揃っています。また、ただ知識を伝えるだけでなく、それを現場で活用できる形で学びを提供するため、細部に至るまで工夫を施しています

例えば、グループ分けの人数や構成、座席配置、受講生が主体的に参加できる声掛けの仕方、柔軟にプログラムを調整する力など、研修の質を高めるための工夫が随所にあります。これらは、専門知識と豊富な経験を持つプロフェッショナルでなければ実現が難しい部分です。

新入社員研修を合同形式で実施することで、プロの講師から継続的に改善された質の高いプログラムを提供でき、新入社員の成長を確実に促進できます。

メリット⑥会場費・備品負担や研修準備の労力を削減できる

合同で新入社員研修を実施することで、会場費・備品負担や研修準備の労力を削減できます。合同研修では研修会社が準備してくれるためです。

独自で研修を実施する場合、研修の企画やプログラム設計、講師の手配、当日の運営準備など、人事担当者に多くの負担がかかりますが、合同研修では研修会社がこれらの準備を一括して担当します。そのため人事は最小限の調整業務で済み、参加者を送り出すだけで良いケースがほとんどです。

特に、新入社員の育成以外にも多くの業務を任されている人事担当者にとって、この負担軽減は大きなメリットとなります。研修準備にかかる時間を他の業務に充てることができるため、採用活動や人材開発など、組織全体の効率向上にもつながります。

合同研修を活用することで、人事担当者の負担を軽減しながら高品質な研修を提供し、組織の成長を後押しすることが期待できます。

デメリット①自社独自のメッセージを伝えられない

合同で新入社員研修を実施するデメリットの一つは、自社独自のメッセージを伝えにくい点です。

合同研修では複数の企業が同じプログラムを受けるため、自社のビジョンや企業文化、経営理念といった独自の価値観を深く伝えることはできません

ただし、このデメリットは合同研修以外にオリエンテーションを実施することで補えます

合同研修で必要な知識やマインドを身につける一方で、別途、自社の価値観や期待を丁寧に伝える場を設けることで、学びの質を高めると同時に組織への適応も促進できます。

デメリット②自社の商品やサービスなど専門的な内容には触れられない

合同研修では、自社の商品やサービスに関する専門的な内容には十分に触れられない点もデメリットとして挙げられます。

複数の企業が同じプログラムを受ける合同研修では、すべての企業の個別ニーズに対応することは難しく、特に自社の製品やサービスに関する深い知識を含む内容は反映されにくいのが実情です。
例えば、自社独自の製品の使用方法や、特定の市場や顧客層に関する詳しい情報を学ぶには、合同研修だけでは不十分です。

そのため専門知識が必要な場合は、合同研修とは別に、独自の社内研修を実施することをおすすめします

合同研修で基本的なビジネスマナーやスキルを習得し、専門的な内容は別途社内研修で補うことで、全体的な教育効果を高めることが可能です。

デメリット③日程や場所の融通が利かない

日程や場所の融通が利かないことも、合同で新入社員研修を実施するデメリットの一つです。

合同研修は、研修会社側があらかじめ日程や場所を設定していることが多く、参加企業の都合に合わせて変更することが難しい場合があります
そのため、例えば自社の繁忙期や特定プロジェクトのピーク時に研修が重なってしまうと、新入社員が参加できない、または業務に気を取られ研修に集中できない、といった事態が生じる可能性があります。

ただし、合同研修の日程や場所は早めに公開されるケースがほとんどのため、そのスケジュールに合わせて育成計画を立て、事前にアナウンスしておくことで対応が可能です。

事前調整をして合同研修の日程や場所に関する制約を最小限に抑えられると、デメリットには感じにくいでしょう。

このような新入社員研修を合同で実施するメリットとデメリットを理解した上で、自組織に適しているかを判断しましょう。

2)合同での新入社員研修の選定ポイント

合同での新入社員研修の選定時に確認しておくべきポイントを、以下の視点で説明します。

プログラム内容
新入社員研修のコンセプト
研修手法
実施スケジュール
開催形式

プログラム内容

合同で新入社員研修を実施する際、メリットを最大限に引き出し、効果的な学びを得るためには、プログラム内容を慎重に確認する必要があります。

合同研修で効果を高めるためには、一般的なスキルやマインド育成を扱うプログラムを選ぶことがポイントです。これらの研修は多くの企業で毎年実施されるため、研修会社が改良を重ねており、時代に合った高品質な内容が提供されます。また、研修会社の得意分野であることが多く、充実した学びが期待できます。

例えば、アーティエンスでは、新入社員研修を行うたびにプログラムをアップデートしており、常により良い内容になるよう取り組んでいます。このように、研修の実績と改良の積み重ねがあるプログラムを選ぶこが重要です。

一方で、会社によって扱い方が異なる専門的な内容を扱う研修は合同研修には向いていません。例えば、業務ツールの操作方法や業界特有の規制などです。こうした内容は会社ごとに扱いが異なるため、合同研修では不十分となりがちです。

専門的な知識は、現場の先輩社員が教えたほうが、実務に直結した形で習得できる場合が多いでしょう。

なお、プログラムの内容はスキルだけでなく、社会人としてのマインドを促す内容を取り入れることをおすすめします。新入社員はスキルだけでなく、社会人としてのスタンスも不足しているためです。

例えば、報連相やり方を学んでも、社会人としての自覚やチーム意識が欠けていると、できるのに実践してくれないという状況になります。そのため、マインドの成長を促すプログラムを取り入れることも、研修効果を高めるうえで欠かせません。

合同研修のメリットである、品質の高さを得るためにも、自組織に必要で且つ一般的なスキルとマインドを扱っているかを確認しましょう。

【参考】技術的成長と精神的成長
新入社員の自律を促す成長のためには、技術的成長と精神的成長、両方からのアプローチが必要です。

技術的成長とは、仕事を行うための技術やスキルが身に付き、できることのレベルが上がることを指します。一方の精神的成長は、物事への意識や捉え方が変わり、視座が高まったり、意欲や意識が向上するなどの内面的な変化を指します。

技術的成長と精神的成長は、相互に影響を与え合っているため、どちらの成長も促す必要があります。

新入社員研修のコンセプト

新入社員研修のコンセプトも確認しましょう。

研修会社によってコンセプトは異なり、自組織の価値観や目指す社員像と合致しない内容では効果が薄れる可能性があるためです。

特に新入社員にとっては初めての正式な研修となる場合が多く、研修でのメッセージが組織への印象や意識形成に大きく影響します。

例えば、アーティエンスでは25卒新入社員研修(合同)では

「選ぶ立場」からお客様・組織に「選ばれる存在」へ

をコンセプトとして掲げています。

売り手市場の新入社員は、企業を選ぶ感覚が残ったまま入社し、仕事や環境が選べないことに不満を抱きがちです。結果、見切りをつけてしまったり、早期離職に繋がることもあります。

こうした状況に対応するためにも、入社=組織の一員になることであり、今後は「選ばれる存在」になるために、様々な経験や周囲への働きかけが重要であることを伝えています。

実際に研修内では、立場が変わったこと、そして、選ばれる存在になるために必要なスキル・意識を、講師メッセージと演習を通してお伝えしています。

研修コンセプトは、研修内容や講師スタンスにも大きく影響を及ぼします

入社後の育成環境との齟齬がないよう、慎重に選ぶことが大切です。研修の方向性が自組織の価値観と一致しているかを確認しましょう

研修手法

合同研修のメリットを最大化するためには、研修手法を確認することも大切です。

研修手法には、座学、内省、対話、ケーススタディ、シミュレーションワーク、ワークショップ、ゲームなどさまざまな種類があります。これらの手法をプログラム内容に合わせて適切に選ぶことで、新入社員の学びをより深めることができます。

特に合同研修に参加する意味を感じやすいのは、参加者同士でのコミュニケーションが多い手法です。例えば、対話、シミュレーションワーク、ワークショップ、ゲームなどです。

これらの手法は、他社の新入社員とコミュニケーションを取る機会を増やし、視野を広げるのに効果的です。さまざまな価値観や考え方に触れることで、新入社員は自分の考えを見直し、成長するきっかけを得られます。

一方で、座学メインの研修や、個人ワークが中心となる研修は、合同研修のメリットを十分に引き出せない可能性があります。こうした手法は一人で学ぶ時間が多いため、他社の参加者との交流が少なくなり、合同研修の特長である「多様な視点に触れる機会」が減少するため注意が必要です。

そのため、視野を広げるという合同研修のメリットを得るためには、新入社員同士のコミュニケーションを重視した手法を取り入れている研修を選びましょう。これにより、新入社員が多くの気づきを得て、より実りある時間となります。

実施スケジュール

合同研修では日程があらかじめ決められている場合が多いですが、以下の点を意識するとより効果的な選定ができます。

・新入社員が必要としているタイミングに実施されているか
・組織が新入社員にスキルを習得してほしいタイミングに合致しているか

これらが合致していると、新入社員は学ぶ意義を強く感じ、主体的に研修に取り組むようになります。その結果、学びの質が大きく向上します。

アーティエンスでは、新入社員が必要としているタイミングを的確に捉えるため、毎年独自の調査を行い、スケジュールを調整しています。

≫【アーティエンスの合同 新入社員研修スケジュール】を見る

年度ごとに新入社員の特徴や課題が異なるため、それに合わせて研修時期を見直しています。この調整により、研修は新入社員にとって最適なタイミングで実施され、効果的な学びを提供できています。

このように適切なスケジュール設定がされていたり、事前に都合を確認してくれる合同研修を選ぶことで、日程の柔軟性の欠如というデメリットを解消し、新入社員がより良い学びを得られる環境を提供できます

開催形式

合同研修の実施方法も確認しておくポイントです。実施方法は、対面、オンラインの2種類あります。それぞれのメリット、デメリットは次の通りです。

対面研修 オンライン研修
メリット ●講師や他の参加者とのコミュニケーションがしやすい

●研修に集中しやすい環境である

●受講生の状態を観察しやすく、柔軟に対応できる

●移動が必要ない

●会場費を削減できる

デメリット ●研修会場への移動が必要である

●会場費が発生する

●コミュニケーションが制限されやすい

●受講生の集中力が散漫になりやすい

●受講生の状態が見えにくく、柔軟な対応が難しい

●ネットワークトラブルなどの問題が発生する可能性がある

合同研修でおすすめの実施方法は対面形式です。他社の新入社員とのコミュニケーションが生まれやすく、会社を超えた同期ができるため、学びの質を高めることができます

最近の新入社員はオンラインでのコミュニケーションに慣れているため、グループワーク等はオンラインでも問題なく進められます。しかし休憩中などの雑談は生まれづらく、関係性が深まりにくいため、対面形式の研修がより効果的と言えるでしょう。

アーティエンスでの合同研修も、気軽なコミュニケーションが生まれやすいこと、他の人からの刺激を受けやすいこと、講師が受講生の状態に合わせて柔軟に対応できることなどから、基本的には対面形式で実施しています。

他社の新入社員と関わるのは合同研修ならではのメリットのため、その点を活かすためにも、対面形式での研修かも確認しましょう。

以上5点の視点で合同研修を選定していくと、合同で新入社員研修を受講するメリットを得やすく、質の高い学びを提供できます。

3)合同での新入社員研修のプログラム例

合同新入社員研修のプログラムは、合同研修を実施している会社によって異なります。例としてアーティエンスで用意しているプログラムを紹介します。

アーティエンスの合同新入社員研修は、4月~翌年3月まで、年間を通して13プログラムを受講いただけます。

4月:社会人として必要な意識と基本スキル
5月~1月:社会人として必要な思考スキルと周囲を巻き込む意識
3月:成長実感と2年目に向けた意識向上

≫【アーティエンスの合同 新入社員研修スケジュール】の詳細を見る

当社の合同新入社員研修のプログラムは、合同研修のメリットを十分に得られて、高い学習効果を促せるように設計しています。ご検討の方は、ぜひ、お問い合わせください。

公開講座の様子を知りたい方は、下記から4月の研修レポートをご覧ください。

2024年4月2日 社会人の自覚研修ー公開講座研修レポート
2024年4月3日 ビジネスマナー研修ー公開講座研修レポート
2024年4月4日 目標達成・コスト意識研修ー公開講座研修レポート
2024年4月5日 ビジネススキル研修ー公開講座研修レポート
2024年4月8日 上司との協働体感研修ー公開講座研修レポート

4)合同での新入社員研修の予算感

合同新入社員研修の費用は実施している会社によって様々ですが、1回の研修で1名あたり1万〜5万円程度で提供している会社がほとんどです。

アーティエンスの合同研修の費用は、以下のように設定しています。

【例】
●1名様・1日受講の場合…合計30,000円(税別)
枠数:1名×1日=1枠
単価:30,000円
合計:1枠× 30,000円=30,000円

●10名様・8日受講の場合…合計1,600,000円(税別)
枠数:10名×8日=80枠
単価:20,000円
合計:80枠×20,000円=1,600,000円

こちらのページから、料金シミュレーションを行えます。必要に応じてご活用ください。

なお当社では、研修を実施して終わりではなく、学びの定着のためのフォローをしていただくために、9つの特典も用意しており、こちらも上記の費用に含まれています。

 

特に、研修後に、新入社員の方々の受講時の様子をお伝えする個別フィードバックは、配属先との接続がスムーズになるとご好評いただいています。

詳しい情報はこちらから資料をダウンロードしてください。

人事担当者としては、できるだけコストを抑えつつ、質の高い研修を提供したい思いがあるかと思います。しかし、コストだけで判断するのではなく、研修の質も確認した上で、自社の新入社員が成長できるかどうかを考慮することをおすすめします。

質の高い研修は、長期的に見て社員の成長に繋がり、結果として組織全体の成果にも貢献するため、コストと質のバランスを重視して選定することが重要です

5)合同での新入社員研修に魅力を感じ、実施している事例

事例①:他業種との交流・長期フォローにメリットを感じて合同での新入社員研修を実施

【企業情報】
業種:化粧品メーカー
新入社員人数:10名~20名
従業員数:約400名
研修実施期間:4月~翌年3月

本企業は講師派遣型も実施できる人数を例年採用していますが、あえて合同研修を選択しています。

それは、「メリット②他業種との交流により、新入社員の視野が広がる」という経験によって、より、人として成長してほしいという想い、そして、「1年間にわたる長期的な研修プログラム」という長期フォローに魅力を感じて、合同研修を実施しています。

事例②:「できない経験」を体験させたくて合同での新入社員研修を実施

【企業情報】
業種:美容器具の販売
新入社員人数:10名~20名
従業員数:約150名
研修実施期間:4月

本企業は、合同研修で「できない経験」を体験させたいという想いがあり、実施しています。

学生生活で成功体験が多く、自分に自信を持つ新入社員を多く採用している一方、自身の「未熟さ」にも気が付けていない点を課題と感じていました。
そこで、合同研修を通して、他社の優秀な社員とワークを進める中で、自身に足りない点に気付いてほしい、という気持ちがありました。

メリット③多様な刺激を得ることで、成長意欲が高まる」に強く魅力を感じ、合同研修を実施しています。

事例③:人事負担軽減のために、合同での新入社員研修を実施

【企業情報】
業種:製造メーカー
新入社員人数:20名~30名
従業員数:約600名
研修実施期間:4月

本企業は例年、社内での研修を実施していましたが、研修品質の観点から、外部研修を探していました。

一度、講師派遣型での実施も検討しましたが、4月の人事負担や会場費・備品費といったコスト面から、合同での新入社員研修を実施することになりました。

結果的に、研修の品質にも満足をしていました。また、合同研修を実施することで、他社の新入社員と比較した自社の新入社員の様子を見ることができるため、「自社新入社員の良い点・課題点を見つけることができる」とお話しされていました。

6)合同での新入社員研修はアーティエンスにおまかせ

本コラムでは、新入社員研修を合同で実施するメリットとデメリット合同での新入社員研修でメリットを得やすい選定ポイント、そして具体的なプログラム例や予算感、事例を紹介しました

新入社員研修を合同で実施するメリットとデメリットを理解した上で選定ポイントを意識して選定し、自組織に適している合同研修を実施できるようにしましょう。

アーティエンスでは、合同での新入社員研修(公開講座)を実施しています。合同研修ならではの魅力を活かせる、工夫を凝らした研修プログラムになっていますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください

新入社員研修を合同で実施することで、これまで以上に質の高い学びを提供し、新入社員と組織がともに成長していける環境を築きましょう。

合同での新入社員研修を検討中の経営者・人事の方へ

売り手市場の新入社員の意識を変えられる研修を探していませんか?
アーティエンスでは、「『選ぶ立場』から『選ばれる存在』へ」というコンセプトで合同新入社員研修を実施しています。アーティエンスの研修には以下の特徴があります。

  • 社会人に必要な責任感を講師からのリアルなフィードバックを通して学びます
  • 仕事の軸となるビジネススキルを8割実践の研修で学びます
  • 研修によって「経験」を「成長」に変える習慣をつくります

今すぐ新入社員研修のサービス資料をダウンロードして、新入社員が『選ぶ立場』から脱却し、『選ばれる存在』となるための一歩を踏み出しましょう。