ニーズ把握・資料作成・プレゼンテーションを一連の流れで実践的に習得
若手、新入社員研修
【学べるポイント】
◎相手のニーズを正しく把握し、要件定義を行う
独りよがりなプレゼン内容とならないために、相手の期待やニーズをすり合わせ(要件定義)、それに応じて適切に情報収集していくスキルを習得します。
◎情報を分かりやすく「可視化」し、伝わる「型」を習得する
資料作成において、情報の可視化・理解しやすい型に落とし込む具体的手法と考え方を習得します。
◎伝わる「構成」を理解し、相手から「共感」を生み、「行動変容」へと繋げる
簡潔で分かりやすく伝えるための構成パターンと「伝える→伝わる→共感する」の3段階を理解します。最終的には、相手の行動変容へと繋がるプレゼンテーションスキル習得を目指します。
【アジェンダ】
0. オープニング
1. 講義~説明の構成と方法、可視化~
2. シミュレーションワーク A:年間契約解除の件を報告しよう!
3. シミュレーションワーク B:年間契約解除の原因・理由を明確にしよう!
4. シミュレーションワーク C:契約解除を白紙に戻してもらうための対策を考えよう!
5. シミュレーションワーク D:契約解除を白紙に戻してもらうための提案書を作ろう!
6. 本日の振り返り/明日からの一歩
※研修内容はアップデートする可能性があります。
説明の仕方がとても学びになった。社内での報連相、外部での商談や打ち合わせにおいても、要件定義を用いた説明の仕方を用いることで分かりやすい説明を行い、契約のチャンス拡大に繋がると感じた
自分中心の考え方で行っていましたが、その先の「伝わる・共感を得る」ことに意識を向けることが重要。普段の報連相や資料作成でも使えるスキルと知識だと思います。
2024年11月7日(木)10:00~18:00
池袋会場を予定
お一人様あたり¥20,000~30,000/日(ご参加人数により異なります)
下記のフォームよりお申し込みください
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.