2年目フォロー研修

~当事者意識と主体性発揮を育む~

アーティエンスならではの特徴

『求められる役割を、自身の成長につなげる』

withコロナになり、新入社員研修は手厚くなっている会社もいます。2年目社員になった途端に一人前と考えて、育成支援が弱まることを多く見られます。ただし、2年目社員は、まだまだスキル習得(技術的成長)もできておりませんし、人としてもまだまだ未成熟な部分(精神的成長)があります。育成支援が弱まることで、成長が伸び悩み、パフォーマンスとエンゲージメントも下がります。自身で学び成長することへのコミットを高めて、周囲に対してポジティブな影響を与えていくための当事者意識・主体性を育んでいきます。

研修目的と目指す効果

研修目的

自らの強みと可能性を認知し、パフォーマンス向上を促します

目指す効果

  • ・会社から求められている役割に対して、積極的に自分のビジョンのための経験と捉えている
  • ・自身の成長・キャリアに対して、責任を持って、行動している
  • ・仕事を楽しみながらも、仕事の大変さとも向き合う
  • ・想いを持って、周りに働かけていく

学べるポイント

  1. クリエイティブテンションを育む
    自身の大切にしている価値観を仲間と共に掘り下げ、その上で今考える素晴らしい未来を探求します。
  2. ポジティブリフレクションを通して成長予感を育む
    ポジティブリフレクションを通して、成長実感を得て、さらに成長予感を育みます。
  3. 当事者意識・主体性を解放するアクションプランを創る
    サーベイ結果を通して、今最も自身の関心がある課題に対して、徹底した対話を通して、当事者意識・主体性の高いアクションプランを考えます。

研修詳細

推奨対象層 2年目社員、若手社員
推奨人数 最少 12 名~最大36名
研修日程 8時間 ×2日
開催方法 集合型研修・オンライン研修からお選びいただけます。
当日の流れ 【1日目】​
1. チェックイン​
   素晴らしい2年目社員と​そうでない2年目社員の探求​​
2. 相互インタビュー/リストーリー​
3. ポジティブコアの作成​
4. 素晴らしい未来の探求と現実の確認・宣言文の作成​
5. フォローセッション

【2日目】
1. リフレクション
2. パルスサーベイGrowthによる対話
3. 次年度に向けて

※研修内容はアップデートする可能性があります。

※ 内容や日数などカスタマイズもご相談ください。

コンテンツイメージ

クリックで拡大相互インタビューや、仲間との対話を通して、クリエイティブテンションを育みます。
相互インタビューや、仲間との対話を通して、クリエイティブテンションを育みます。
クリックで拡大ポジティブリフレクションから、自身の素晴らしい成長を認知し、これからの成長予感を育みます。
ポジティブリフレクションから、自身の素晴らしい成長を認知し、これからの成長予感を育みます。
クリックで拡大興味がある課題を選択したグループに分かれ、徹底的に対話を行い、コミットの高いアクションプランを考えます。
興味がある課題を選択したグループに分かれ、徹底的に対話を行い、コミットの高いアクションプランを考えます。

受講者の声​

  • 上司・先輩を巻き込むためには、積極的にコミュニケーションをとり、自分の役割をしっかりと果たすことが大事だと思った。
  • ありたい姿と会社への貢献、それによる成長などを改めて振り返ることで、自分がどのようなゴールを目指し日々働いているかを考えることができました。その中で、「たまに大きな目標を思い出しながら、経験値を積むため日々の仕事を自分で考え全うする」ことが大切だと気付きました。
  • 3年目になるので自立しつつも後輩のフォローなどできるように自身が成長していければと思いました。
  • 自分の望む姿、会場への貢献の仕方などを改めて考えることができた。また、それを行うためにする事などを考えることができた。
  • 私はこれまで受け身のコミュニケーションが多かった気がします。今回上手なコミュニケーションをとるためにはどうすればよいかを同世代で話し合った結果、私でも挑戦できそうな方法を見つけたので実践してみたいです。
  • ありたい姿とどのようにそれが会社の貢献につながるかを再確認できたので、今回の研修を機に意識して今後も仕事に取り組んでいきたいと感じた。

    お問い合わせ

    *は入力必須項目となります。

    サービス
    研修タイプ
    ご用件
    お問い合わせ内容*
    当社からの情報提供
    会社名*
    氏名*
    部署名・役職名*
    メールアドレス*
    電話番号*
    個人情報保護* 個人情報保護方針をご確認いただき、同意のうえ送信ボタンをおしてください


    同意する