パワフルな目標設定・管理を行うワークショップ

~目標達成へのコミットを高めるために~

アーティエンスならではの特徴

『自身と部下が、想いをもって目標達成にコミットするために』

withコロナになり、VUCAは加速しました。目標設定・管理の難しさは今まで以上です。「テレワークで状況が見えず、目標管理が難しくなった」、「今までの人事制度がワークしない」、「市場の変化が激しく、先が読めないのに目標を設定する意味があるのか」など多く問題があり、管理職自身のコミットが下がることもあります。このような環境下において、目標面談の進め方を通して、管理職が目標設定をどのように扱い、自身とメンバーのコミットメントを上げていくかを学びます。

研修目的と目指す効果

研修目的

目標の捉え方(意義・成果・行動)を通して、チームとしての戦略的思考力が深まるための思考方法を学ぶ

目指す効果

  • ・VUCAであっても目標設定の重要性を理解し、有効性を実感できる
  • ・変わる目標への対応方法を知り、対応するスキルを養う
  • ・目標管理の肝である部下へのかかわり方を知り、実践する

学べるポイント

  1. VUCAで求められる目標設定
    難易度の高い目標設定の意味と、目標設定面談の進め方を知ることができる
  2. VUCAで求められる目標管理
    目標管理で抑えておきたい2つのポイントを知ることができる
  3. 管理職として必要なファシリテーションスキル
    目標達成をするために自身が実践することと、チームに働きかけることを考える

研修詳細

推奨対象層 管理職、中堅社員
推奨人数 最少 6 名~最大 36 名
研修日程 8時間×1日
開催方法 集合型研修・オンライン研修からお選びいただけます。
当日の流れ 1. イントロダクション/チェックイン​
2. Work1​ 現場での振り返り​
3. Work2​ 事前課題の質疑応答​
4. Dialog​ 素晴らしい意義目標とは?​​
5. Work3​ アクションシートの作成​
6. 本日の振り返り/これからの未来に向けて​​

※研修内容はアップデートする可能性があります。

※ 内容や日数などカスタマイズもご相談ください。

コンテンツイメージ

クリックで拡大大前提として、目標の種類を知ることが必要です。
大前提として、目標の種類を知ることが必要です。
クリックで拡大目標設定面談は、準備が最も重要です。準備と面談の進め方まで学んでいきます。
目標設定面談は、準備が最も重要です。準備と面談の進め方まで学んでいきます。
クリックで拡大目標達成するためには、目標管理においてメンバーのコミットを育み続けていくことが重要です
目標達成するためには、目標管理においてメンバーのコミットを育み続けていくことが重要です

受講者の声​

  • 成果は定例会議で確認しているが、行動は目標が薄れがちだと気づいた。
  • コミュニケーションは取れているつもりでも、目標設定における目的、動機付けの説明が弱かったのではと思った
  • できるだけ情報をシェアしていくことで、同じ目線で目標を捉えられるのではないかと思う
  • 目標管理においては内製の視点が欠けているので、今後意識していきたい
  • 目標設定を通しての自身、メンバーの成長をリンクさせながら進めることの重要さが気づきです

    お問い合わせ

    *は入力必須項目となります。

    サービス
    研修タイプ
    ご用件
    お問い合わせ内容*
    当社からの情報提供
    会社名*
    氏名*
    部署名・役職名*
    メールアドレス*
    電話番号*
    個人情報保護* 個人情報保護方針をご確認いただき、同意のうえ送信ボタンをおしてください


    同意する