ロジカルシンキング研修

~スキル習得をし、集団的思考への意識を高める~

アーティエンスならではの特徴

『相手の期待に応えるために仲間と共にロジックを創る』

withコロナになり、会社も上司も、正解を提示できない場面が増えてきています。だからこそ、「自分の頭で考える力を習得するだけではなく、周りに働きかけ、より思考の質を高めていく」必要があります。研修内のケーススタディでは、ストレスフルかつ多くの社会人が直面しがちなシチュエーション、ストーリーを仮想体験できるような題材を元にしています。講師からのフィードバックを受けながら、発生した課題にチームで何度も何度も向き合い、PDCAを速く且つ何度も回すことで体で『これからの時代に求められるロジカルシンキング』を学んでいただきます。

研修目的と目指す効果

研修目的

相手の期待に応えるために​“仲間と共にロジックを創る方法”を繰り返し学びます​

目指す効果

  • ・業務を進めるうえで、ロジカルシンキングが必要であることを理解する
  • ・ロジカルシンキングに対して、前向きな感情を持ち、アウトプットの品質が高まることを理解している
  • ・ロジカルシンキングは、チームで活用することでより力を発揮することを知っている

学べるポイント

  1. 情報整理のロジカルシンキング
    ​ロジカルシンキングが情報整理に有効であることを認識し、​ロジカルシンキングを身に着けていくことに対して、前向きに捉えている​
  2. 自分自身で創る論理構成
    ​ただの情報整理に終わらせるのではなく、現場で使える仮説構築を知ることで、​より素晴らしいアウトプットを創る意識を持ち、活用しようとしている​
  3. 集団的思考
    ロジカルシンキングは仲間や上司等、集団的思考によって、アウトプットへの影響が​高まることを認識し、現場で仲間・上司を巻き込んで考える意識を持っている​

研修詳細

推奨対象層 新入社員、若手社員、中堅社員
推奨人数 最少 9 名~最大 25 名
研修日程 8時間 ×1日
開催方法 集合型研修・オンライン研修からお選びいただけます。
当日の流れ 1. イントロダクション​​
2. 事前講義
  ~ロジックツリーとマトリックス~​
​   ~結論の出し方~​​
3. シミュレーション​​
  ・CASE A:CS向上に、最も早く効果が出る​要因を探そう!​​
  ・CASE B:CS低下の原因を考えよう!​​
  ・CASE C:上司との「協働」について​考えよう!​​
  ・CASE D:CS向上の企画書を創ろう!​​
4. 本日の振り返り/今後に向けて​​

※研修内容はアップデートする可能性があります。

※ 内容や日数などカスタマイズもご相談ください。

コンテンツイメージ

クリックで拡大【ロジカルシンキングの活用例】様々なシチュエーションにおける、ロジカルシンキングの活用例を基にロジカルシンキングの情報整理としてのメリットを伝えていきます。
【ロジカルシンキングの活用例】様々なシチュエーションにおける、ロジカルシンキングの活用例を基にロジカルシンキングの情報整理としてのメリットを伝えていきます。
クリックで拡大【ロジックツリーの作成】散らばった情報をロジックツリーやマトリックスで整理をしていきます。MECEを意識しながら、繰り返しロジック構造を考え、作る練習を行います。
【ロジックツリーの作成】散らばった情報をロジックツリーやマトリックスで整理をしていきます。MECEを意識しながら、繰り返しロジック構造を考え、作る練習を行います。
クリックで拡大【シミュレーション】上司との報連相を繰り返し行い、「CS向上の企画を創る」シミュレーションを実施します。グループワークを通して、思考を深め、また上司を巻き込むことで、論理の質を高めていきます。
【シミュレーション】上司との報連相を繰り返し行い、「CS向上の企画を創る」シミュレーションを実施します。グループワークを通して、思考を深め、また上司を巻き込むことで、論理の質を高めていきます。

受講者の声​

  • ロジカルシンキングには周囲の人の協力も必要であることが分かったので、自分の思考も養いつつ、周りの意見も大切にしていこうと思います
  • チームワークや、人との協働が最もパワーがあることだと再認識できました
  • 今まで苦手だったロジカルシンキングに対して、様々なアプローチ方法を学んだことで少しずつ思考の仕方が身についた
  • ロジカルシンキングをマスターできれば、あらゆる応用ができ、人生の様々な面で役に立つと思う

    お問い合わせ

    *は入力必須項目となります。

    サービス
    研修タイプ
    ご用件
    お問い合わせ内容*
    当社からの情報提供
    会社名*
    氏名*
    部署名・役職名*
    メールアドレス*
    電話番号*
    個人情報保護* 個人情報保護方針をご確認いただき、同意のうえ送信ボタンをおしてください


    同意する