経験学習を通してチーム力を上げる” ワークショップ

~管理職の内省力を高めていくために~

アーティエンスならではの特徴

『成功体験を仕組みにし、時には手放す』

企業を取り巻く環境は、with コロナにより、複雑性・難易度はさらに高まっています。管理職の多忙さは今後も増していき、視野狭窄による過去の成功体験への固執は高まっていきます。それは、時代に取り残される原因にもなります。 「振り返る時間の減少:そもそも振り返る時間が取れない」、「振り返りの質の低下:目標数字など結果のみの振り返りになっている」、「持論への固執・チャレンジへの制限:昔の成功体験に引きずられている」などが、現場で起きています。この課題を解決するためのリフレクション方法を学び、チーム力を高めていきます。

研修目的と目指す効果

研修目的

ただ結果を受け止めるのではなく、結果から何を学べて、次につなげることができるかを経験学習を通して学ぶ

目指す効果

  • ・良質な振り返りをすることの重要性を理解し、実践する
  • ・成功体験を、仕組化していく意識が芽生える
  • ・過去の成功体験に囚われず、新しいチャレンジを行う

学べるポイント

  1. 良質な経験学習
    良質な振り返り(リフレクション)を、リアルワーク(現場での管理職の業務)を通して、学んでいきます。
  2. アンラーニング
    アンラーニングするために、自身の認知(メンタルモデル)を理解し、技術的成長だけではなく精神的成長までアプローチする
  3. 自身とチームの未来の創造
    自身が管理職としてどんな存在でありたいか、そのために何を手放すかを内省します

研修詳細

推奨対象層 管理職、中堅社員
推奨人数 最少 6 名~最大 36 名
研修日程 8時間×1日
開催方法 集合型研修・オンライン研修からお選びいただけます。
当日の流れ 1. イントロダクション/チェックイン
2. Work1​ 現場での振り返り​
3. Work2​ 事前課題の質疑応答​​
4. Dialog​ 持論をアップデートするには?​​
5. Work4​ アクションシートの作成​
6. 本日の振り返り/これからの未来に向けて​​

※研修内容はアップデートする可能性があります。

※ 内容や日数などカスタマイズもご相談ください。

コンテンツイメージ

クリックで拡大良質な振り返りをするためには、自身や組織の認知までアプローチすることが重要です。
良質な振り返りをするためには、自身や組織の認知までアプローチすることが重要です。
クリックで拡大ある管理職が変容した事例を通して、振り返りの重要性を理解します。
ある管理職が変容した事例を通して、振り返りの重要性を理解します。
クリックで拡大アンラーニングするために、管理職としての自身を振り返っていきます。
アンラーニングするために、管理職としての自身を振り返っていきます。

受講者の声​

  • 目標と期待値を理解した上で、各メンバーがそれぞれの領域で旗振りができるようマネジメントしたい。
  • 今回手放すことに決めたことと、その背景や経緯を自分の言葉で説明したうえで、それでも私にサポートや協力を依頼する場合は、直接話してきてもらうよう伝える。
  • いままで自覚はありませんでしたが、昔のブリッジシートを読んでみて、自分がすごく成長していたことに気づきました!
  • プレイヤー業務に触れられて改めて手放すことの認識が持てました。ありがとうございました。
  • 挑戦しようとした取り組みが疎かになっているのを再稼働させねば、とか、改めて改善する余地はないか再考せねば、といったマインドを生じさせてくれる有意義なものでした。
  • 気づきは多くありましたが、一番の気づきは「何故それができないの?」という研修中の突っ込みでした。できない理由を深堀せず、諦めがあったように感じます。より良いチームを作るために、理由の深堀をするとともに今後精進していきたいと思います。

    お問い合わせ

    *は入力必須項目となります。

    サービス
    研修タイプ
    ご用件
    お問い合わせ内容*
    当社からの情報提供
    会社名*
    氏名*
    部署名・役職名*
    メールアドレス*
    電話番号*
    個人情報保護* 個人情報保護方針をご確認いただき、同意のうえ送信ボタンをおしてください


    同意する