『意思発信の経験が、意思決定力を養う』
「管理職が、意思決定できない」と話される経営者・人事の方のお話をよくお聞きします。管理職になってから、急に意思決定を求めても、難しいことが多いです。若手・中堅のころから、意思決定にかかわるための経験が必要になります。まずは、意思発信を行うための考え方や、意思発信をした際に躓くポイントを学ぶことで、自身で考えた意見をチーム・上司へ発信し、よりチーム・上司の意思決定をパワフルなものにする経験を積んでいきます。
自身の意思発信によりチームの意思決定がよりパワフルになる方法を学びます
推奨対象層 | 管理職、中堅社員、若手社員 |
---|---|
推奨人数 | 最少 12 名~最大 25 名 |
研修日程 | 8時間 ×1日 |
開催方法 | 集合型研修・オンライン研修からお選びいただけます。 |
当日の流れ | ・ はじめに – チェックイン ・ 意思とは?【講義】 ・ 意思の源泉【個人ワーク・グループワーク】 ・ 自身の意思を考える【グループワーク】 ・ 対立関係を乗り越える【グループワーク】 ・ 相手の枠組みをとらえる【グループワーク】 ・ 対話から学ぶ【グループワーク】 ・ 振り返り – チェックアウト ※研修内容はアップデートする可能性があります。 |
※ 内容や日数などカスタマイズもご相談ください。