アーティエンス株式会社 ARTIENCE

2年目フォロー研修

自社における自身のビジョンを明確にし、当事者意識と主体性を持って仕事を楽しむ

2年目社員のこんなお悩みに対応しています

  • 新入社員時代はやる気があったのに、今は何だか仕事が楽しくなさそう
  • 指示された業務は最低限のこなすが、それ以上のことは行わない
  • 今の会社での自分の成長イメージやありたい姿が漠然としていて、不安を抱いている

受講後に期待される効果

  • ・仕事を前向きに楽しみながらも、仕事の大変さとも向き合っている
  • ・2年目社員として自身に期待される役割を理解し、主体的に仕事に取り組んでいる
  • ・今の会社で目指したい成長イメージやありたい姿を描けており、自身の課題とも向き合っている

アーティエンスならではの特徴

自社における自身のビジョンを明確にし、当事者意識と主体性を持って仕事を楽しむ

若手・新入社員が「成長実感や成長予感(※)が持てない」と「離職率が上がる」という調査結果があります。
成長実感や成長予感は、過去の経験を振り返って学び・気付きを得たり、未来にありたい姿を描く機会が提供されなければ育まれません。
本研修では、入社1年目の節目として、これまでを振り返り、成長実感、周囲への貢献を認知します。それらを認知することで、成長予感とエンゲージメントの醸成につなげていきます。

※成長予感:今の会社で仕事を続けることでなりたい自分や目指す成長ができるかどうか

学びのポイント

クリエイティブテンションを育む

自身の大切にしている価値観を仲間と共に掘り下げ、その上で今考える素晴らしい未来を探求します。

ポジティブリフレクションを通して成長予感を育む

ポジティブリフレクションを通して、成長実感を得て、さらに成長予感を育みます。

当事者意識・主体性を解放するアクションプランを創る

サーベイ結果を通して、今最も自身の関心がある課題に対して、徹底した対話を通して、当事者意識・主体性の高いアクションプランを考えます。

研修プログラム例

実施内容
【1日目】
1. チェックイン
   素晴らしい2年目社員/ そうでない2年目社員の考察
2. 相互インタビュー
3. ポジティブコアの作成
4. 素晴らしい未来の探求・宣言文の作成
5. チェックアウト

【2日目:フォローセッション】
1. チェックイン
2. 半年間のリフレクション・対話
3. 3年目に向けて・ネクストアクションの検討
4. チェックアウト
対象層 入社2年目社員、もしくはそれと同等の経験・社歴をお持ちの方々
所要時間 8 時間 × 2 日
※各研修の3週間前を目途に、事前ワークを実施します

受講者の声

  • 【1日目】======
    私はこれまで受け身のコミュニケーションが多かった気がします。今回上手なコミュニケーションを取るためのポイントを同世代で話し合った結果、私でも挑戦できそうな方法を見つけたので実践したいと思います。
  • 2年目になり一気に忙しくなって、今の仕事に対して、少しネガティブに感じていた。でも今日の研修を通じて、改めて自分が何をしたくてこの会社にいるのか思い出すきっかけになった。明日からまた前向きに取り組めそう。
  • ペアの方にインタビューしてもらって、自分自身の大切にしていることや強みを、改めて気付けた。仕事を進めていく上で、自分の強みが活かせる場面は多くあるので、今後意識して取り組みたい。
  • 【2日目】======
    ありたい姿と会社への貢献、それによる成長などを改めて振り返ることで、自分がどのようなゴールを目指し日々働いているかを考えることができました。その中で、「たまに大きな目標を思い出しながら、経験値を積むため日々の仕事を自分で考え全うする」ことが大切だと気付きました。
  • 自分の人生なので「会社への貢献」という視点でものを考えることは少ないですが、 「先輩への貢献」ひいては「チームメンバーへの貢献」を広くとらえれば会社への貢献のため、今後の業務においても「会社へのどんな貢献につながるのか」ということを意識するきっかけになりました。 売り上げやタスクの一つ一つだけでなく、俯瞰して行動するために重要な気づきだと思いました。

よくあるご質問

Q講師派遣型で実施した場合、研修料金は?
講師料金:30万円/日 + 受講者お一人:1万円/日 です。

例えば、受講者が15名の場合、90万円(講師料金30万円+受講者15万円×2日間)となります。
なお、ご予算に応じてご相談等も可能です。お気軽にご相談ください。

※上記金額は全て税別表記です。
Q本研修の対象層は?
入社2年目社員、もしくはそれと同等の経験・社歴をお持ちの方々が対象となります。
Q1クラスあたりの推奨受講人数は?
最少 6 名~最大 36 名程度を推奨いたします。
※ 最少人数に満たない場合は、公開講座へのご参加がおすすめです。
Q2日間の研修はどれくらい間隔を空けたほうがよいのか?
研修1日目終了後の現場実践の期間を適切に設けることで研修効果が高まります。
間隔は少なくても2か月~半年程度空けていただくことを推奨しています。まずは、貴社のご要望をお気軽にご相談ください。
Q研修の実施形式は?
集合型形式・オンライン形式のいずれも実施可能です。
Q研修時間や内容は、カスタマイズ可能か?
可能でございます。まずはお気軽にご要望をお聞かせくださいませ。

500社以上の導入実績あり

  • AXEL MARK
  • ISEHAN
  • en Factory
  • 株式会社 秋田書店
  • GABAN
  • きらぼし銀行
  • CyberAgent
  • System Integrator
  • CB HOLDINGS
  • 主婦と生活社
  • 住友建機販売
  • 日新化工株式会社
  • BROCCOLI
  • ONE COMPATH