はりねずみのがいねん
針鼠の概念(ハリネズミの概念)

- ビジネススキル
- 育成・OJT
- リーダー
- マネジメント

『ハリネズミとキツネ』という古代ギリシャの寓話から考えられた概念です。
ハリネズミ自体はとても非力ですが、唯一の武器である全身の棘で、強力な外敵からの攻撃に打ち勝つことが出来ます。これに伴い、様々なスキルを幅広く身に付けるよりも、ひとつの分野に精通することのほうが生き永らえる術になりうる、という考えです。
ビジネスの世界においても、他者に絶対に負けない強みをひとつ持つことはとても大切とされており、その強みとは、以下の3つの特徴を
すべて持ち合わせるものであるべきだと言われています。
1)情熱を持って取り組めるもの(好きなこと)
2)自分が世界一になれる部分であること(得意なこと)
3)経済的原動力になるもの(人の役に立つこと)
わあ!僕って古代ギリシャから存在したんだ!衝撃。。。
注目用語
"針鼠の概念(ハリネズミの概念)"に関連するサービス
管理職研修(マネジメント・オブ・ファン)
組織開発・組織変革
OJT研修(トレーナー・オブ・ファン)
見逃してない!? 今注目のコラム・レポート
-
2019/01/02
-
[学びの探求]
到来する「個の時代」と、知っておきたい「ダイアログ(対話)」の在り方
「これからは個の時代」──そんなフレーズをよく耳にするようになりました。 「価値観の多様性が進み、これまでのいわば画一的な物事の進め方より、個々の人たちが持つ『強み』や『特性』を活用したほうが効果的だ」という考えがどんどん広まってきています。 一方で、「この人とは合わない」、「チームで険悪な...