共創

- ビジネススキル
- 育成・OJT
- リーダー
- マネジメント
- 組織開発支援
共創とは、多様なステークホルダー(利害関係者)がチームを組成し、それが連携して新たな物事を生み出す行為を指します。企業と顧客の関係であったり、組織内の異なる役割を担う人同士の関係にて使われることが多くあります。
組織内で共創を推進すると、異なる組織の観点や知見が融合されるため、組織間の壁は低くなり、結果として斬新なアイデアが出てくる可能性が高まると言われています。
注目用語
"共創"に関連するサービス
管理職研修・リーダー研修・OJT研修
管理職研修・OJT研修・マネージャー研修・リーダー研修なら、社員研修のアーティエンス。新任管理職から中堅管理職、上級管理職に向けた研修をご用意しております。トレーナー、リーダー、マネージャー、管理職ならではの様々な課題を解決するための方法を学びます。
管理職研修(マネジメント・オブ・ファン)
研修を通して、「管理職の課題は組織の課題」であり、「組織は管理すると同時に、進化させていくもの」であることを知ります。管理職は 「上司にも、部下にも影響力を与えられる立場」であり、併せて 「次世代のマネージャーを育てる立場にある」 ことを自覚します。
リーダー研修(リーダー・オブ・ファン)
真に求められるのは個のパフォーマンスではなく、チーム(組織)としてのパフォーマンス。その為に必要なことは「チーム・組織の全体像の把握」と、チームの目標設定、課題へのアプローチ手法です。これらを「協創」と「システム思考」の概念を用いて学んでいきます。
OJT研修(トレーナー・オブ・ファン)
OJTを実践、指導していく上で大切となるマインド・スタンスと併せて、ティーチング、コーチング、モチベーション管理、その他部下の成長を実現するための手法を学びます。
見逃してない!? 今注目のコラム・レポート
-
2017/12/12
-
[人材・育成について]
管理職・マネジャーは、何のためにあるか
「すみません、ボクは『マネジャー』になって、いったい何を意識して、何を目指していけば良いのでしょうか」 今から10年ほど前、私がまだアーティエンスに入る前のことです。 当時の職場で、私の部下の一人がマネジャーに昇...
あと、女性活用だとか、組織開発における取組みなんかでもあるみたいだよ。