メンタル・モデル

- コミュニケーション
- 育成・OJT
- リーダー
- マネジメント
人間が外界のものごとに対して見通しをつけるために「これはこういうものだろう」と心に思い浮かべるモデルのことです。 人はなんらかの状況に直面した場合、現状のメンタルモデルに照らして情報を処理しようとします。
個々のメンタル・モデルは、本人たちにとっての「世の中の見取り図」となり日々の行動の助けとなりますが、その為にも周囲や世の中の変化に合わせて進化・変革させていく必要があります。また、集団生活においては他者とのメンタル・モデルの違いを理解し、尊重し合う姿勢が大切とされています。
注目用語
"メンタル・モデル"に関連するサービス
管理職研修(マネジメント・オブ・ファン)
研修を通して、「管理職の課題は組織の課題」であり、「組織は管理すると同時に、進化させていくもの」であることを知ります。管理職は 「上司にも、部下にも影響力を与えられる立場」であり、併せて 「次世代のマネージャーを育てる立場にある」 ことを自覚します。
組織開発・組織変革
集団を組織に発展させるためには、理念や目的を共有し、やり甲斐を持たせることで、集団的行動の思考力と推進力を獲得し、維持、向上させていくことが必要です。そして、アーティエンスの組織開発・組織変革は、企業の個々人の強み・真価を認識し、それら価値を最大限発揮していくための仕組みをお客様と共に構築します。
OJT研修(トレーナー・オブ・ファン)
OJTを実践、指導していく上で大切となるマインド・スタンスと併せて、ティーチング、コーチング、モチベーション管理、その他部下の成長を実現するための手法を学びます。
リーダー研修(リーダー・オブ・ファン)
真に求められるのは個のパフォーマンスではなく、チーム(組織)としてのパフォーマンス。その為に必要なことは「チーム・組織の全体像の把握」と、チームの目標設定、課題へのアプローチ手法です。これらを「協創」と「システム思考」の概念を用いて学んでいきます。
コミュニケーションの体験セミナーのご案内
アーティエンスでは、社員教育・研修をご検討の経営者様・人事ご担当者様向けに体験型の公開セミナーを実施しております。ご興味のある方は是非お問い合わせください。
-
-
【オンライン/無料】テレワークにより高まる上司・トレーナーの影響力 ー現場育成を活性化するために人事ができることとは?ー 無料
オンライン(ZOOM予定):2021年1月26日(火)13:30~15:30- 新入社員向け
- コミュニケーション
- 育成・OJT
テレワーク下での若手・新入社員育成に迷っていませんか? 現場育成に生まれた3つの課題意識を基に、人事としてどのようなフォローができるかを共に考えませんか。
見逃してない!? 今注目のコラム・レポート
-
2017/09/03
-
[人材・育成について]
社内研修を企画・計画する際に、大切なことは?
この時期(9月~)は、社員の育成・研修の企画立案シーズンにされている人事ご担当の方も多いのではないでしょうか。 アーティエンスでも例年この時期は、多くの企業様から研修の企画・計画について相談をいただくことが多くなります。 新たにマネジャーに昇格された方向けの管理職...
僕もこの前、いつもご飯を入れているお皿がお家の前に置かれて「あ!ご飯の時間だ!」と思って近寄ってみたら、中に何も入っていなかったんだ(・・)
思わず、ぷんぷん怒っちゃった。
あ、でも、これメンタルモデルっていうのかなあ(・_・;)