めたにんち
メタ認知

- ビジネススキル
- 育成・OJT
- リーダー
- マネジメント
- 組織開発支援
メタ認知とは、現在進行中の自分の思考や行動そのものを対象化して認識することにより、自分自身の認知行動を把握することができる能力を言います。
一言で言うと、「認知を認知すること」。
「メタ」とは「高次の」という意味です。そして、「認知」とは、一般に思考、知覚、学習、記憶、言語、学習することなどを指します。
つまり、認知(思考、知覚、記憶、言語、学習すること)することをより高い視点から認知するという意味です。
例えるならば、自分が行っている認知活動に対して、「ひとつ上のレベル」からさらに認知をしているような状態、もう一人の自分が自分の認知活動を見守っている状態を言います
[メタ認知に関連する用語]
注目用語
"メタ認知"に関連するサービス
OJT研修(トレーナー・オブ・ファン)
管理職研修(マネジメント・オブ・ファン)
リーダー研修(リーダー・オブ・ファン)
組織開発・組織変革
新入社員研修
見逃してない!? 今注目のコラム・レポート
-
2015/07/29
-
[セミナーレポート]
現代の育成トレーナーが抱く課題とは
─2015年7月 OJTトレーナ養成講座─
結果考察レポート─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── アーティエンス株式会社では、2015年7月にOJTトレーナー向けのセミナーを実施しました。 本レポートは、セミナーの概要及び、セミナーに参加いただいた方々か...
日記を書く際には、
・自分の思考を文章や図に落とし込む
・失敗について書くときは、客観的に顧みて、どうしてミスしたのか、どうすれば繰り返さなくなるのか
をきちんと考えることが大切だよ。