マイナンバー制度

- その他
マイナンバー制度の「マイナンバー(個人番号)」とは、国民一人一人が持つ番号のことです。
2015年10月から制度が開始されます。
現在、行政機関や自治体には年金の「基礎年金番号」、介護保険の「被保険者番号」、自治体内での事務に利用する「宛名番号」のように、組織や分野ごとに個人を特定するための番号が多数存在しています。しかし、異なる分野や組織間で横断的にその人を特定するための番号は無く、異なる分野や組織で管理している個人を同一人として特定することに手間を要しています。
そこで複数の機関に存在する個人情報を、同一人の情報であることを確認できるように、国民1人1人に「個人番号」と呼ばれる番号を付番し、各分野、各機関で横断的に利用することができる「番号制度」が導入されることとなりました。
番号制度では、例えば、各機関が保有する税の申告書の情報を個人番号により同一人として紐付け可能となることで、各個人の所得を正確に把握できるようになり、公平な税負担や社会保障のより的確な提供といった効果が期待されます。
注目用語
"マイナンバー制度"に関連するサービス
組織開発・組織変革
集団を組織に発展させるためには、理念や目的を共有し、やり甲斐を持たせることで、集団的行動の思考力と推進力を獲得し、維持、向上させていくことが必要です。そして、アーティエンスの組織開発・組織変革は、企業の個々人の強み・真価を認識し、それら価値を最大限発揮していくための仕組みをお客様と共に構築します。
管理職研修・リーダー研修・OJT研修
管理職研修・OJT研修・マネージャー研修・リーダー研修なら、社員研修のアーティエンス。新任管理職から中堅管理職、上級管理職に向けた研修をご用意しております。トレーナー、リーダー、マネージャー、管理職ならではの様々な課題を解決するための方法を学びます。
見逃してない!? 今注目のコラム・レポート
-
2020/11/26
-
[新入社員・若手社員について]
オンライン?リアル?withコロナにおける2021年の新入社員研修とは ~オンライン研修の効果を高めていくために~
前回のコラムでは、「コロナ禍により起きた新入社員育成の課題」を考えていきました。 今回は、具体的なオンライン研修の内容を中心に、withコロナにおける新入社員の育成方法をご一緒に考えていきたいと思います。 コロナ禍により、多くの組織において今まで活用が少なかったオンライン研修が脚光を浴びました。今後、オンライン研修の機会が多くなっていきますが...