ぽじてぃぶふぃーどばっく
ポジティブフィードバック

- 新入社員向け
- ビジネススキル
- コミュニケーション
- 育成・OJT
教育用語としては、受ける側が前向きになる、嬉しく感じるフィードバック。できたことや結果の良い側面に目を向けて伝えるため、適切な実施は受ける側をモチベートする効果も期待できます。
やっぱりポジティブフィードバックが嬉しいよね。手放しで褒めるのではなくフィードバックだからあくまでも事実に基づいていること。これが肝だよね。
注目用語
"ポジティブフィードバック"に関連するサービス
組織開発・組織変革
集団を組織に発展させるためには、理念や目的を共有し、やり甲斐を持たせることで、集団的行動の思考力と推進力を獲得し、維持、向上させていくことが必要です。そして、アーティエンスの組織開発・組織変革は、企業の個々人の強み・真価を認識し、それら価値を最大限発揮していくための仕組みをお客様と共に構築します。
管理職研修・リーダー研修・OJT研修
管理職研修・リーダー研修・OJT研修なら、社員研修のアーティエンス。新任管理職から中堅管理職、上級管理職に向けた研修をご用意しております。トレーナー、リーダー、マネージャー、管理職ならではの様々な課題を解決するための手法を学びます。
コミュニケーションの体験セミナーのご案内
アーティエンスでは、社員教育・研修をご検討の経営者様・人事ご担当者様向けに体験型の公開セミナーを実施しております。ご興味のある方は是非お問い合わせください。
-
-
【オンライン/無料】テレワークにより高まる上司・トレーナーの影響力 ー現場育成を活性化するために人事ができることとは?ー 無料
オンライン(ZOOM予定):2021年1月26日(火)13:30~15:30- 新入社員向け
- コミュニケーション
- 育成・OJT
テレワーク下での若手・新入社員育成に迷っていませんか? 現場育成に生まれた3つの課題意識を基に、人事としてどのようなフォローができるかを共に考えませんか。
見逃してない!? 今注目のコラム・レポート
-
2019/01/08
-
[部下育成・OJTについて]
部下のマネジメントに悩んだときに役立つ 「モチベーション×スキルのマトリックス」って?
終身雇用・年功序列が当たり前だった時代の日本企業は、部下にとって上司のいうことは絶対でしたし、会社にロールモデルがいるので仕事のスタイルを見つけるのも難しくありませんでした。 しかし、能力主義で年齢に関係なく管理職に登用される現代、若者の仕事に対する価値観も多様化しており、マネジメントのアプローチ方法は同じでも、部下の受け止め方...