こんなお悩みありませんか
- OJTトレーナーの育成担当者としての自覚が弱い
- 若手社員の育成をトレーナーの自己流に任せてしまっている
- そもそも社内に、部下・後輩を育てる風土ができていない
- ”背中を見て育て”のスタイルが多く、今の若手・新入社員に
あっていない - 初めての新入社員採用・トレーナー任命で、意識やスキルが足りない


3つの原則を押さえて、部下を成長させるトレーナーに
1)育成を優先度・重要度の高い仕事へ

部下を成長させるOJTトレーナーは、育成の重要性を理解できています。
育成の重要性が理解できてこそ、多忙な中でも「部下育成への意識」を保ち、行動に移せます。
アーティエンスのOJT研修では…
OJTの目的と重要性を伝えます。
育成の重要性を理解することで、現場でのさらなる実践に繋げます。
2)育成目標を念頭に成長に合わせた育成スキルを習得

育成においても、目標設定は重要です。また、育成の初期段階と終了段階では、育成の手法も異なります。
「状況・段階に合わせた指導」を行うことで、部下の成長速度を早めていくことができます。
アーティエンスのOJT研修では…
育成計画を立てる際のポイントや育成スキル(ティーチング・フィードバック・コーチング)を、その目的・適した状況とあわせて、実践的に学びます。
3)信頼関係のもと、共に考え、導く意識を高める

部下・後輩との信頼関係のもと、一方的に指導を押し付けるのではなく、相手に自ら考えてもらい、「理解度」と「納得度」の両方を高めていける指導を行います。
アーティエンスのOJT研修では…
部下・後輩との関係性の質が、その後の、指導・行動・結果の質に大きく関与することを伝えます。
育成の重要性を理解することで、現場でのさらなる実践に繋げます。

そんなモヤモヤは、「ダイアログ」で考えます

必ずしもセオリー通りにいくとは限らないのが、部下育成の難しいところ。育成現場で適切な答えが見つからずに、”モヤモヤ”することも少なくないでしょう。 アーティエンスのOJT研修では、終了時に講師を含めた参加者全員で、”モヤモヤしていること”について共有し、解決策や考え方を探求します。
「実際どうだった?」ダイアログの感想
「ダイアログを通すことで、学んだことがより一層具体におちていきました…!」
「“学び”と“現場”がしっかり繋がりました…!」
「学んだだけで終わらせず、しっかり現場でも考え続けるきっかけになったワークでした」
「現場の悩みを共有し、明日から実践できる最初の一歩が見えてきました」
など、「受けて良かった」という声を多数いただいています。
実際の様子をご紹介いたします
OJT研修カリキュラム
推奨対象層 | 管理職、中堅社員 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
推奨人数 | 16 名 (最少 12 名~最大 25 名) | ||||||||||||
研修日数 | 8時間 ×1日 | ||||||||||||
当日の流れ |
|
詳細はメール・お電話で直接お伝えすることも可能です。
ご相談・ご質問のみでも、お気軽にお問い合わせください。
お客様の声
人事ご担当者様
「指導が会社のためになる」と思えるようになった

今までは、やれって言われたからやっていた様に見えていた節がありましたが、研修を通して、
“指導が会社のためになる”
とか、
“自身の成長につながっている”
と考えられるようになっていました。
【株式会社CBホールディングス様】
受講者様
教えることで、自分にも「新たな気づき」が生まれると思うようになった

「相手の様子に合わせる」ことの重要性に気づいた

OJTをやりたい気持ちが高まった

「任せる」前提の研修を行いたい

摩擦を恐れず、本人のためになることを伝えたい

部下への「意見の押しつけ」の多さに気づけた

お問い合わせ特典
今お問い合わせいただいた方に、受講の様子やアウトプットをまとめたレポート(A4 約20ページ)をお渡ししています。
「写真とコメント、またアウトプットも入っているので、研修の流れが理解できた」
「受講者がどのような発言をし変化するのか、つかむことができた」
など、“役に立った”という声を多数いただいています。

OJT研修・その他中堅社員・管理職向け研修の体験セミナーのご案内
アーティエンスでは、社員教育・研修をご検討の経営者様・人事ご担当者様向けに体験型の公開セミナーを実施しております。ご興味のある方は是非お問い合わせください。
-
-
【オンライン/無料】テレワークにより高まる上司・トレーナーの影響力 ー現場育成を活性化するために人事ができることとは?ー 無料
オンライン(ZOOM予定):2021年1月26日(火)13:30~15:30- 新入社員向け
- コミュニケーション
- 育成・OJT
テレワーク下での若手・新入社員育成に迷っていませんか? 現場育成に生まれた3つの課題意識を基に、人事としてどのようなフォローができるかを共に考えませんか。
-
-
【無料/オンライン】優秀な若手ほど辞めてしまう会社で何が起きているのか ー中堅・中小企業の未来をひらくために必要なアプローチを考えるー 無料
オンライン(ZOOM予定):2021年1月28日 13:30~15:30- 育成・OJT
やっと採用できた新入社員が活躍し、 “いよいよこれから”というときに辞めてしまう。 そんな経験ありませんか? 他社事例とみなさんの想いを基に、 貴社の若手社員が長く働くためのアプローチを共に考えませんか?