新入社員研修
- 新入社員


新人の即ビジネスマン化 & 即戦力化を───
アーティエンスの新入社員研修は、
新入社員育成を通して、新人の即戦力化と組織力強化を促します。
アーティエンス新入社員研修の特徴
※ クリックすると、詳細説明エリアにジャンプします。
特徴その1 即戦力化にとことんこだわった育成スケジュール

──意識は1ヶ月 行動は3ヶ月 思考は6ヶ月。
人の思考を変え、それを習慣化するには、6ヶ月が必要と言われています。
アーティエンスでは、6か月間の研修を通して、思考の習慣化をサポートし、
成長への意識を高め、それを具現化するためのスキルの習慣化を図ります。
入社翌日から5日間、さらに半年間に渡って計11日間の研修をご提供します。
月を追うごとに、レベルアップした気付きをご提供しております。
新入社員研修のプログラム内容
1日からの受講やお客様のニーズにマッチした日程の組み合わせのご相談も受け付けております!
まずはお気軽にお問い合わせください。
各月の研修ゴール設定 | ||
意識の 変革 |
4月 |
|
---|---|---|
行動の 変革 |
5月 |
|
6月 |
|
|
7月 |
|
|
思考の 定着と 習慣化 |
8月 |
|
9月 |
|
の研修 3日間
の研修 3日間
の研修
アーティエンスが考える、即戦力となる新入社員とは
愚直さと情熱
まずは愚直に、
熱意をもって行動すること。
行動は質に変わり、
現場での成長スピードが早くなります。
課題解決力
自ら主体的に考えて、
目の前にある課題を解決すること。
課題解決がお客様の第一歩であることを
知ることにより、価値提供していくことの
遣り甲斐を理解します。
自分への責任
自分の成長と
モチベーションへの責任と、
仕事への責任感を持つこと。
必然的に仕事へのコミットが上がり、
仕事の意義や想いをより深く考えられるようになります。
新入社員
特徴その2 離職率への対応と組織活性化
──やや増加傾向にある新入社員の離職率
厚労省の「新規学卒者の離職状況に関する資料一覧」によると、 大卒の新入社員の1年間離職率は平均12.2%。現在、10人に1人以上の新入社員が1年以内に離職しているのです。
アーティエンスの新入社員研修を受けた会社における、新入社員の1年間離職率は3.3%!(アーティエンスの研修を始めた年から、離職率が70%も改善した会社様もいらっしゃいます) 入社した会社で働く目的をしっかりと考え向き合っていき、そして組織内の関係性を向上していけるカリキュラムと研修後のフォロー体制とで、離職低下、及び組織活性を実現しています。

離職率への対応と組織活性化に向けた、アーティエンスの取り組み
Point1現場さながらの、実践形式の研修スタイル
アーティエンスの新入社員研修は、8割近くが実践形式のワークショップで構成。現場さながらの緊張感と集中力でワークに臨み、多くの成功と失敗を体験していただきます。
Point2内省(振り返り)の機会をしっかり用意
研修で学び実践したことをそのままにせず、しっかり内省(振り返り)をする機会を幾度も設け、更なる気付き、概念化を促進させます。
Point3人事・現場上長の方の育成・指導にお役立てできる事後レポートをご提出
新入社員の方々の内省された際のレポートは、人事の方、現場上長の方に共有いただき、今後の育成・指導のお役立てに活用していただきます。研修(Off-JT)と現場教育(OJT)との協創で、新入社員の方々の成長スピードの促進と即戦力化を目指します。
お客様の声(人事ご担当者様)
株式会社キヤノンシステムアンドサポート様

サービス導入の感想
今回の研修は、受講生にとって大変インパクトがあり、忘れられない研修になったと思います。
一、二日で受講生が変われるくらいのインパクトを残す研修は少ないと思います。
しかしアーティエンスさんの研修は、研修構成のインパクトだけでなく、
何より講師の方々の受講生に対する想いの強さがとても伝わってきます。
それが受講生にも伝わるのだと思います。
実際に、受講生のアンケートの声として「もう一回受けたい」といった言葉もでていました。(倉持様)
感動レベルのものを提供して頂けたと思います。
まず体験型という部分において、受講生が自分の弱さにしっかりと向き合うことができていました。加えて、厳しい環境にかかわらずそこに留まらず「もっと学びたい」といった姿勢を直に見ることができました。それだけ、効果があったのだと思います。
また講師陣の方々が当社の社員に対して誠実に接してくれたことも、とても良かったです。講師のスタンスは受講生にもしっかりと伝わりますから、「この講師は自分にしっかりと向き合っている」ということを、受講生自身も汲み取ったのだと思います。(安本様)
株式会社主婦と生活社様

サービス導入で実現したかったこと
出版社、とりわけ編集の現場には「先輩の仕事ぶりを見て盗め」という教育文化があり、新入社員はベテラン社員の後について仕事のノウハウを学んできました。
しかし、近年では各社員の業務範囲が広がってきていることもあり、なかなか現場での後輩指導ができないという状況が生まれていました。そのため、最低限のマナーやホウレンソウなどの仕事への取り組み方、考える力を学んで、現場に出た際の上司・先輩の負担を減らし、少しでも立ち上がりを早めたいと思っていました。
アーティエンスを選んだ理由
ド根性系の研修は当社の文化には合わないと思っていましたし、編集職というキャリアが始まった時に、活きるような研修の内容が良かったです。アーティエンスさんの研修は、座学だけではない「頭を使う」実践形式という点で、当社のニーズにマッチしていました。
サービス導入の感想
新入社員が本配属されてから、現場からネガティブなコメントが出てこず、しっかりと戦力になっているようでとても助かっています。また、毎月、研修中にあったことをフォローとして報告に来てくれるので、半年間、不安感がありませんでした。
ここまで丁寧にやってくれる研修会社は初めてだと思います。
体験セミナーのご案内
-
-
【公開講座】新人・OJTトレーナー合同研修
オンライン、もしくは渋谷会場:- 新入社員向け
- 育成・OJT
入社半年のタイミングで自らの成長・変化を実感したうえで、今後の更なる活躍に向けてOJTトレーナー・新入社員が共に探求します。
-
-
【オンライン/無料】テレワーク環境でも、新入社員・若手が自律・自走する育成とは? 無料
オンライン(ZOOM予定):2021年1月26日(火)13:30~15:30- 新入社員向け
- コミュニケーション
- 育成・OJT
テレワーク下での若手・新入社員育成に迷っていませんか? 現場育成に生まれた3つの課題意識を基に、人事としてどのようなフォローができるかを共に考えませんか。