コロナ禍において、ニューカマーの組織やコミュニティへの適応と成長は、企業においても大学においても極めて重要な課題であり、その方法を考えるには共通の視点があるように思います。
今回のGrowth Meetingでは、東京経済大学で講師を務める田村氏をお招きし、学生時代の大半をコロナ禍で経験したコロナジェネレーションの事例を提供しながら、また企業におけるコロナジェネレーションの育成についてお話をうかがいながら、ご一緒にダイアログできればと思います。
◆講師紹介
田村 寿浩 (タムラ トシヒロ)氏
東京経済大学 コミュニケーション学部 特命講師
キャリアデザイン・プログラム ワークショッププログラム担当
1992年博報堂に入社。営業部門、研究開発部門を経て、2009年より人材育成部門にて、新入社員教育、キャリア自律支援施策の開発・運営、研修等のファシリテーションを行う。2017年より産業保健、健康経営、および経営者育成を担当。2018年より慶応SFCにて教員活動(キャリア自律)を始め、2021年春に博報堂を退社。現在は東京経済大学を本務として活動しながら、臨床心理士/公認心理師/1級キャリアコンサルティング技能士として、企業支援を行っている。
◆対象者
・人事部門で育成や採用に取り組んでいる方
・トレーナー・育成担当者、現場管理職の方
※「若手・新入社員の活躍を支援したい」「その人らしく活躍できる人材を育成したい」という想いを持った仲間を、私たちは増やしたいと思っています。その想いに共感いただける方でしたら歓迎します!
◆その他
※弊社社員も数名参加し、初めて参加される方でも安心な場づくりを行いますので、お気軽にご参加くださいませ!
※事前ワーク(5分程度)のご依頼があります。
※当日は音声・画面ともにオンにして、ご参加者の皆さまで対話を行う場面もあります。
※内容は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.