【オンライン/無料】システム思考で考える「コロナ禍における組織課題の優先度」探求ワークショップ

- 無料
- 組織開発支援
このコロナという状況の中で、短期的・中長期的に組織の未来を創るため、今最も優先的に対応しなければならない組織課題を明確にし、有効な施策(レバレッジポイント)を考察します。
対象者
経営者、事業責任者、人事責任者、人事担当者
※ 個人の方・同業の方・学生の方のご参加はご遠慮くださいますようお願い申し上げます
内容
緊急事態宣言が解除され、企業活動は少しずつ戻ってきているのではないでしょうか。
しかしながら、今回のコロナ禍により、「潜在的にあった組織課題が顕在化する」、「新しく出てきた組織課題に戸惑う」、そして「今後起こりうる組織課題への対応」など、さまざまな課題に取り組む必要が出てきます。
例えば…
・今まで見ないふりをしていた名ばかり管理職やローパフォーマーのアウトプットの少なさ、組織へのインパクトの低さがより明るみになった…
・テレワークが今後も活用され、今までの人事評価ではワークしない…
・東日本大震災で人々の価値観・生き方が変わり、少し遅れてから転職市場が活性化したように、今回も社員の退職者が増える可能性は出てくるのではないか…
他にも、多くの課題があります。
このコロナという状況の中で、生き残るため(短期的)にも未来を創るため(中長期的)にも、今最も優先的に対応しなければならない組織課題を明確にし、有効な施策(レバレッジポイント)を考察します。
不確実で不透明な時代には、ロジカルシンキングでは限界があります。
このような状況には、「システム思考」という思考方法を用いて、俯瞰的な視点を持って、今自社にとって一番必要なことを考えていきませんか?
Agenda
第一部(13:30~15:00)
・チェックイン
・システム思考概略説明
・After コロナ、With コロナにおける組織課題とは?
・事例紹介
・チェックアウト
第二部(15:10~17:30)
・チェックイン
・システム図による自組織の課題の探求(個人ワーク、ペアワーク)
・ダイアログ
・チェックアウト
# 第一部は講義中心になり、第二部はワーク中心になります
# 第一部・第二部のみの参加も可能ではございますが、第二部に参加される方は第一部の参加を推奨します
※ 個人の方・同業の方・学生の方のご参加はご遠慮くださいますようお願い申し上げます
日程
2020年6月30日(火)13:30~17:30
場所
オンライン(ZOOMで実施)
料金
無料