「研修・ワークショップの学習効果を高める場の設計」を 探求するワークショップ

- 育成・OJT
- リーダー
- 組織開発支援
研修には3つのプロセスがあります。「研修準備、研修当日、フォロー」があり、最も重要なパートは、研修準備だと言われています。そして、準備をしながらも、研修の場をより素晴らしいものにしていくためには、当日の臨機応変な対応が必要になります。
本ワークショップでは、研修準備の方法と、当日の研修運用方法を学びます。
研修・ワークショップの現場をより素晴らしい場にするために、参加者と共に創っていく方法を学びませんか?
対象者
企業の人事ご担当者様
※ 個人の方・同業の方・学生の方のご参加はご遠慮くださいますようお願い申し上げます
内容
お客様から、こんなお話をよく聞きます。
・告知方法を少し工夫するだけで、取り組み姿勢が変わるなんて・・・
・レイアウトが変わるだけで、こんなに会話量が増えるなんて・・・
・アンケートの取り方で学習効果が変わるなんて・・・
研修には3つのプロセスがあります。「研修準備、研修当日、フォロー」があり、最も重要なパートは、研修準備だと言われています。そして、準備をしながらも、研修の場をより素晴らしいものにしていくためには、当日の臨機応変な対応が必要になります。
本ワークショップでは、研修準備の方法と、当日の研修運用方法を学びます。
研修・ワークショップの現場をより素晴らしい場にするために、参加者と共に創っていく方法を学びませんか?
当日のアジェンダ
・チェックイン
・場創り・デザインが、なぜ必要か?
・事前準備(レディネス)に必要なこと
(講義・グループワーク)
・当日の場の設計 (講義・グループワーク)
・素晴らしい場創りのために私たちができることは?
(ダイアログ)
・チェックアウト
# 内容は変わる場合があります。
日程
2020年2月27日(木)13:30~17:30
場所
渋谷駅周辺の会議室(開催1~2週間前を目安に詳細のご連絡をいたします)
料金
お一人様あたり¥15,000(次年度当社で研修導入企業様 1社2名様まで 無料ご招待)