「新入社員研修をもっと効果的にしたい」
「新入社員研修、いろいろやってしまい効果が見えづらい」
「気づくと連動性や統一感のない研修内容になっている」
新入社員研修は色々と詰め込み過ぎてしまう傾向があります。
新入社員育成に強い想いや関心の高い人事や企業ほど
「詰め込むのは良くないと頭で理解はしていても、色々と教えたくなっちゃう…」
と、結果として詰め込み過ぎな研修を行っている状況をよく目にします。
(アーティエンスでは、「研修の幕の内弁当化」と言っています。)
研修企画の際は、要件定義や研修コンセプトから、まず考えることが重要です。
11月のGrowth Meetingのテーマは、「新入社員研修の要件定義・コンセプトの創り方」です。
毎年100社以上のお客様に新入社員研修を提供するアーティエンスが、
「新入社員研修の要件定義・コンセプトの創り方」をお伝えします。
◆対象者
・人事部門で育成や採用に取り組んでいる方
※ 新入社員研修の企画作成のテンプレートのプレゼントがあります。
※競合他社さまは、ご遠慮いただきます。
◆当日のアジェンダ
・チェックイン
・講義|研修企画のフロー
・ワーク|Case1. 要件定義の創り方(個人ワーク・グループワーク)
・全体へのシェアと、解説
・ワーク|Case2. コンセプトの創り方(個人ワーク・グループワーク)
・全体へのシェアと、解説
・質疑応答
・今後に向けて/チェックアウト
◆その他/注意事項
※マイク・画面ともにオンにて、ご参加いただきます(ご参加者同士で対話を行う場面があります)
※弊社社員も数名参加し、初めて参加される方でも安心な場づくりを行いますので、お気軽にご参加くださいませ!
※開催1週間前を目安に、事前ワーク(5分程度)のご依頼がございます。
※内容は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
※最低催行人数に満たない場合は中止となる可能性があります
◆過去のGrowthMeeting実施レポート◆
2023年9月:知っておくべき24年卒の傾向 | 3名の専門家インタビューから読み解き、 育成企画・内定者フォローに活かす
2023年8月:離職対策|優秀な若手・新入社員の早期離職の本音を知るセミナー
2023年7月:3つのポイントで“ストレス”を整理し、気になる若手・新入社員のフォローを進めよう
2023年6月:即実践!入社前後のフォロー施策|23&24卒の離脱を防ぐ リアリティショック対策セミナー
2023年5月:配属先の新入社員の受け入れ準備は、万全ですか?—効果的なオンボーディングとは—
2023年3月:1年間のリフレクションワークショップ—振り返って育む、活躍の種 2022—
2023年2月:「OJTは意味がない」から脱却するためしたこと・したいこと
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.