部署異動後、仕事の進め方の違いが、自分のパフォーマンスに影響しています…

- リーダー
- マネジメント
コラム :現場のお悩み相談
<現場のお悩み相談室>
福祉サービス業/若手社員の方のお悩み
【お悩み内容】
10月に人事異動で部署が変わりました。
同じ営業部門なのですが、これまでと仕事のやり方が異なり、
ちょっと混乱しています。
例えば、報連相に行くタイミングですが…
以前は「何かあればすぐに来なさい」と言われていましたが、
現在は「自分で考えてから来なさい」と言われます。
さらに、営業資料などのアウトプットでも…
以前は「作成する前に来なさい」と言われていましたが、
現在は「フィードバックが欲しいなら、書いて持ってきなさい」と言われます。
上司によって仕事の進め方や、求めることが異なるのは理解しています。
ただ、こういったことが日常的にあるため
自分のパフォーマンスに、影響を及ぼしているような気がしてなりません。
【ARTIENCEの考え】
既にご認識をされている通り、
上司による違いは当然あるでしょう。
人が変われば、仕事の進め方も期待も変わるものです。
まず、押さえておいたほうが良いポイントは、
「仕事の成果は、常に相手(お客様・上司)が決めるもの」
ということ。
貴方の場合は、その相手が変わったわけです。
以前は~だった、という比較は無意味ですから
今の相手を見据えて取り組みましょう。
また上司のフィードバックには、理由があるはずです。
貴方に対する期待もあるでしょう。
それは確認できていますか?
上司に少し時間をいただいて、
仕事の基本的な進め方と、貴方に対する期待を伺い、
相手と認識を摺合せておきましょう。
ぜひ相手の期待に応え、そして超えられるような、
仕事の成果を目指してください。
マネジメントの体験セミナーのご案内
アーティエンスでは、社員教育・研修をご検討の経営者様・人事ご担当者様向けに体験型の公開セミナーを実施しております。ご興味のある方は是非お問い合わせください。
-
-
システムシンキングをつかった問題解決研修 無料
@渋谷(渋谷駅より徒歩10分):2019年6月14日(金)10:00~18:00- ビジネススキル
- リーダー
- マネジメント
システムシンキングとは、大局の流れを読みながら、 “全体”を的確に捉え、本当の問題の所在を明らかにする思考スキル。 本セミナーでは、システムシンキングの考え方を学び、 実際に使って、実務の場で起こりうる様々な課題・問題に 対処できる力を養っていただきます。 現場で部下を引っ張るチームリーダーから、 組織の現状や課題を明らかにしたい経営者の方まで、 複雑性を増すVUCAワールドの現代を生き抜くうえで、より重要性を増す必須スキルです…!
注目セミナーのご案内
-
-
1年目社員(2018卒)向け
@渋谷(渋谷駅より徒歩10分):2019年3月8日(金) 13:30~17:30
1年間のフォローワークショップ- 新入社員向け
- ビジネススキル
- コミュニケーション
本ワークショップを通じて、組織へのより良い貢献を考えて行動し、
成長へ向けて前向きに取り組める2年目社員へのスタートダッシュを切りませんか?