突然のトレーナー担当の後任に…不安です

コラム :現場のお悩み相談
現場のお悩み相談室
<サービス業/一般職>
【お悩み内容】
部署の育成担当者だった1つ上の先輩が、
家庭の事情で急遽退職することになり、
私が新入社員の育成を担当することになりました。
先輩は営業としても、トレーナーとしても非常に優秀な人で、
新入社員からも尊敬されていました。
私としても精一杯がんばるつもりですが、
トレーナーも初めての経験で、自信がありません。
先輩と比較されるんだろうな、と思うと
気が重くなってきました。
そんな私は、まず何をしたらいいんでしょうか?
【ARTIENCEの考え】
トレーナーという新しいステージが用意された、それは
それだけの実力があるということです。
自信を持ってください。
まず、以下は先輩・上長と一緒に
ご確認いただいたほうがいいでしょう。
・現在の育成計画と、その進捗状況
・育成における注意点(あれば)
必要があれば、強みや課題も確認して良いと思いますが、
それはあくまでも先輩や上司の認識です。
業務に支障がないのであれば、
積極的に先入観を持たなくてもいいと思います。
そして、ここからが本題ですが…
貴方は貴方、先輩とは違います。
関わり方や育成を、先輩と同じくする必要はありません。
「トレーナーだから」と無理をするよりは
今の率直な気持ちや思いを、新入社員に素直に伝えてみては?
わからなければ、
本人に「こういうときはどうしてたの?」
他の先輩に「○○さんの時は、どうやっていましたか?」
と聞いていいと思います。
トレーナーと新入社員という立場を重視するより、
同じ部署で頑張る仲間として、「一緒に頑張っていこう」
という関わり方でもいいのではないでしょうか。
最初は、お互い遠慮やストレスはあると思います。
できるだけたくさん会話をして、お互いを理解するきっかけを
つくることに注力してください。
応援しています!
の体験セミナーのご案内
アーティエンスでは、社員教育・研修をご検討の経営者様・人事ご担当者様向けに体験型の公開セミナーを実施しております。ご興味のある方は是非お問い合わせください。
-
-
【オンライン/無料】21年度新人研修はオンライン?リアル? ーオンライン化で押さえておくべきポイントとは 無料
オンライン(ZOOM予定):2021年1月21日(木)13:30~15:30- その他
次年度の新入社員研修、オンラインにするべきか迷っていませんか? オンライン研修であっても、学習の効果を高めて継続化していく方法論を研修会社がお伝えします。
-
-
【オンライン/無料】テレワークにより高まる上司・トレーナーの影響力 ー現場育成を活性化するために人事ができることとは?ー 無料
オンライン(ZOOM予定):2021年1月26日(火)13:30~15:30- 新入社員向け
- コミュニケーション
- 育成・OJT
テレワーク下での若手・新入社員育成に迷っていませんか? 現場育成に生まれた3つの課題意識を基に、人事としてどのようなフォローができるかを共に考えませんか。
注目セミナーのご案内
-
-
【無料/オンライン】優秀な若手ほど辞めてしまう会社で何が起きているのか ー中堅・中小企業の未来をひらくために必要なアプローチを考えるー 無料
オンライン(ZOOM予定):2021年1月28日 13:30~15:30- 育成・OJT
やっと採用できた新入社員が活躍し、 “いよいよこれから”というときに辞めてしまう。 そんな経験ありませんか? 他社事例とみなさんの想いを基に、 貴社の若手社員が長く働くためのアプローチを共に考えませんか?
"突然のトレーナー担当の後任に…不安です"に関連するサービス
新入社員研修
アーティエンスが提供する、新入社員研修は、一日でも早く、想いを持って現場で活躍することを目的としています。依存から脱却し、自立・自律するために、社会人としての最低限必要な知識・スキルをただ学ぶだけではなく、新入社員の方々が自分自身で、“いかに現場で実践・活用”するのかを考えていただくことを、大切にしております。
トレーナーオブファン(OJT研修)
OJTを実践、指導していく上で大切となるマインド・スタンスと併せて、ティーチング、コーチング、モチベーション管理、その他部下の成長を実現するための手法を学びます。
管理職研修・リーダー研修・OJT研修
管理職研修・OJT研修・マネージャー研修・リーダー研修なら、社員研修のアーティエンス。新任管理職から中堅管理職、上級管理職に向けた研修をご用意しております。トレーナー、リーダー、マネージャー、管理職ならではの様々な課題を解決するための方法を学びます。